鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
東アジア 6 朝鮮半島
利用可
予約かごへ
-- 中央公論美術出版 -- 2018.5 -- 702.098
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
702/アシア-6/一般H
120571312
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
東アジア
書名ヨミ
ヒガシアジア
巻次
6
巻書名
朝鮮半島
シリーズ名
アジア仏教美術論集
巻書名
朝鮮半島
出版者
中央公論美術出版
出版年
2018.5
ページ数等
575p
大きさ
22cm
内容細目
内容:朝鮮半島の仏教美術 朴亨國著. 高麗仏画研究の現況と課題 井手誠之輔著. 三国時代古墳にみられる仏教美術 車順喆著 任佳英訳. 弥勒信仰の形 岩崎和子著. 法隆寺救世観音像への道 大西純子著. 統一新羅における華厳密教の造形 朴亨國著. 統一新羅の石塔の浮彫尊像 水野さや著. 統一新羅時代における八金剛ならびに八大明王の造像 津田徹英著. 渤海の仏教文化と仏像 林碩奎著. 韓国古代における慶州九皇洞三層石塔出土舎利荘厳具の意義 韓政鎬著 水野さや訳. 韓国鐘の成立と展開 崔應天著 朴亨國訳. 高麗時代における「被帽地蔵」の図像受容に関する考察 大澤信著. 朝鮮半島の夾紵仏像の制作技法について 鄭至娟著. 高麗時代の仏教彫刻と五代・宋の仏教美術との関係 崔聖銀著 任佳英訳. 日中韓密教法具研究の新視点 加島勝著. 高麗仏画における密教像 増記隆介著. 高麗の阿弥陀八大菩薩像 井手誠之輔著. 高麗仏画の外縁 朴銀卿著 金正善訳. 朝鮮後期仏画における明代版画の図像受容について 金廷禧著 大澤信訳
一般件名
仏教美術-アジア(東部)
,
仏教美術-朝鮮
ISBN
4-8055-1135-4
ISBN13桁
978-4-8055-1135-0
定価
5800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120193144
NDC8版
702.098
NDC9版
702.098
著者紹介
【井手誠之輔】1959年生。九州大学大学院人文科学研究院教授。九州大学大学院文学研究科修士課程(美学美術史専攻)修了後、1984年、九州大学文学部助手。1986年7月より東京文化財研究所に勤務し、同研究所情報調整室長を経て、2004年4月より現職。専門は東アジア絵画史。主に日本伝来の中国や朝鮮の仏画を研究。主な著書に『大徳寺伝来五百羅漢図』(共著、思文閣出版、2014年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【朴亨國】1965年生。武蔵野美術大学教授。名古屋大学大学院博士後期課程修了、文学博士。専門は、仏教彫刻史、密教図像学。主な著書に『ヴァイローチャナ仏の図像学的研究』(法蔵館、2001年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
朝鮮半島の仏教美術
朴 亨國/著
高麗仏画研究の現況と課題
井手 誠之輔/著
三国時代古墳にみられる仏教美術
車 順喆/著
弥勒信仰の形
岩崎 和子/著
法隆寺救世観音像への道
大西 純子/著
統一新羅における華厳密教の造形
朴 亨國/著
統一新羅の石塔の浮彫尊像
水野 さや/著
統一新羅時代における八金剛ならびに八大明王の造像
津田 徹英/著
渤海の仏教文化と仏像
林 碩奎/著
韓国古代における慶州九皇洞三層石塔出土舎利荘厳具の意義
韓 政鎬/著
韓国鐘の成立と展開
崔 應天/著
高麗時代における「被帽地蔵」の図像受容に関する考察
大澤 信/著
朝鮮半島の夾紵仏像の制作技法について
鄭 至娟/著
高麗時代の仏教彫刻と五代・宋の仏教美術との関係
崔 聖銀/著
日中韓密教法具研究の新視点
加島 勝/著
高麗仏画における密教像
増記 隆介/著
高麗の阿弥陀八大菩薩像
井手 誠之輔/著
高麗仏画の外縁
朴 銀卿/著
朝鮮後期仏画における明代版画の図像受容について
金 廷禧/著
ページの先頭へ