武田 悠/著 -- 中央公論新社 -- 2018.5 -- 319.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 319.1/タケタ/一般 120557261 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の原子力外交
書名ヨミ ニホン ノ ゲンシリョク ガイコウ
副書名 資源小国70年の苦闘
シリーズ名 中公叢書
著者名 武田 悠 /著  
著者ヨミ タケダ,ユウ  
出版者 中央公論新社  
出版年 2018.5
ページ数等 298p
大きさ 20cm
一般件名 日本-外国関係-歴史-1945~ , 原子力政策-日本-歴史-1945~  
ISBN 4-12-005084-X
ISBN13桁 978-4-12-005084-8
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120192702
NDC8版 319.1
NDC9版 319.1
内容紹介 戦後日本は原子炉・核燃料を導入するが、軍事転用の疑念から規制をかけられる。日本は西欧諸国と連携し、10年近い交渉によって説得。福島原発事故後は、国際的信頼の回復に苦心する。平和利用と核不拡散を両立させてきた日本の原子力外交の軌跡を追う。
著者紹介 1982年岡山県生まれ。2011年筑波大学大学院人文社会科学研究科国際政治経済学専攻修了。新潟大学非常勤講師、神奈川大学人間科学部非常勤講師、日本原子力研究開発機構核物質管理科学技術推進部博士研究員、外務省外交史料館外務事務官などを経て、18年4月より広島市立大学国際学部専任講師。著書に『「経済大国」日本の対米協調――安保・経済・原子力をめぐる試行錯誤、1975~1981年』(ミネルヴァ書房、2015年)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 国際政治と日本の原子力外交
第1章 原子力の導入へ―一九四五~六四年
第2章 平和利用への一本化―一九六四~七〇年
第3章 インド核実験の衝撃―一九七〇~七六年
第4章 迷走のアメリカ、日欧の説得―一九七六~八二年
第5章 相次ぐ事故と日米協定の改定―一九八二~九二年
第6章 冷戦崩壊後の積極的関与―一九九二~二〇一一年
第7章 3・11以後の混乱―二〇一一~一七年
終章 日本に課せられた役割