新谷 尚紀/著 -- 筑摩書房 -- 2018.5 -- 172

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 新書文庫 172/シンタ/一般S 120565919 一般 利用可

資料詳細

タイトル 神道入門
書名ヨミ シントウ ニュウモン
副書名 民俗伝承学から日本文化を読む
シリーズ名 ちくま新書
副叢書名 1330
著者名 新谷 尚紀 /著  
著者ヨミ シンタニ,タカノリ  
出版者 筑摩書房  
出版年 2018.5
ページ数等 218p
大きさ 18cm
一般件名 神道-歴史  
ISBN 4-480-07122-9
ISBN13桁 978-4-480-07122-4
定価 780円
問合わせ番号(書誌番号) 1120190647
NDC8版 172
NDC9版 172
内容紹介 日本の神道とは何なのか。天皇崇拝を中心とする近代の国家神道を経て、現在の宗教法人神社本庁が統括する神社神道へと至る変遷全体を追う。伝承分析の手法によって上書き保存の履歴を解明しつつ、変わることなく伝承されてきた神道の中核部分をあらわにする。
著者紹介 1948年広島県生まれ。現在、國學院大学文学部および大学院教授。国立歴史民俗博物館名誉教授・国立総合研究大学院大学名誉教授。社会学博士(慶應義塾大学)。早稲田大学第一文学部史学科卒業。同大学院文学研究科史学専攻博士後期課程単位取得。『伊勢神宮と出雲大社――「日本」と「天皇」の誕生』(2009年、講談社選書メチエ)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 日本書紀の「神道」
第2章 古代神道―古代国家と古代天皇
第3章 神身離脱と三宝帰依
第4章 中世神道―混沌と創造
第5章 近世神道―学問と世俗
第6章 近代立憲国家の近代神道
第7章 現代社会の神社神道