稲賀 繁美/著 -- 放送大学教育振興会 -- 2018.3 -- 702.16

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 Af/ 702.1/イナカ/一般 121236874 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本美術史の近代とその外部
書名ヨミ ニホン ビジュツシ ノ キンダイ ト ソノ ガイブ
シリーズ名 放送大学教材
著者名 稲賀 繁美 /著  
著者ヨミ イナガ,シゲミ  
出版者 放送大学教育振興会  
出版年 2018.3
ページ数等 233p
大きさ 21cm
一般件名 美術-日本-歴史-明治以後 , ジャポニスム , Af  
ISBN 4-595-31859-6
ISBN13桁 978-4-595-31859-7
定価 3100円
問合わせ番号(書誌番号) 1120190094
NDC8版 702.16
NDC9版 702.16
著者紹介 1957年東京に生まれる。1988年パリ第7大学博士課程修了(新制度博士号)、東京大学大学院人文科学研究科・比較文学比較文化専攻博士課程・単位取得退学。東京大学教養学部助手(1988‐91)などを経て、現在大学共同利用機関法人・人間文化研究機構・国際日本文化研究センター副所長・教授(兼任)、総合研究大学院大学教授(併任)・元研究科長。専攻:比較文学・比較文化、文化交渉史。主な著書『絵画の黄昏:エドゥアール・マネ没後の闘争』(単著、名古屋大学出版会、1997年、サントリー学芸賞、渋澤クローデル賞特別賞、倫雅美術奨励賞)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
透視図法の東西:導入にかえて
欧米での北斎評価
エドゥアール・マネの日本
陶藝のジャポニスム
琳派とエミール・ガレ、クロード・モネ
異界接触論:ファン・ゴッホとポール・ゴーガン
天心・岡倉覚三とベンガルの美術運動
東洋美学と西洋:翻訳の問題
海外からの伊勢神宮への眼差し
矢代幸雄における美術の東西:造形の現場と学術
余材と封印:石井鶴三と近代彫刻造形
野口米次郎からイサム・ノグチへ
八木一夫 彫刻と陶藝のあいだ
エル・アナツイと世界の織物
華厳パラダイムと現代美術:まとめにかえて