平川 秀幸/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2018.3 -- 361.45

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 Af/ 361.4/リスク/一般 121237393 一般 利用可

資料詳細

タイトル リスクコミュニケーションの現在
書名ヨミ リスク コミュニケーション ノ ゲンザイ
シリーズ名 放送大学教材
著者名 平川 秀幸 /編著, 奈良 由美子 /編著  
著者ヨミ ヒラカワ,ヒデユキ , ナラ,ユミコ  
出版者 放送大学教育振興会  
出版年 2018.3
ページ数等 317p
大きさ 21cm
一般件名 リスクコミュニケーション , Af  
ISBN 4-595-31864-2
ISBN13桁 978-4-595-31864-1
定価 2900円
問合わせ番号(書誌番号) 1120190087
NDC8版 361.45
NDC9版 361.45
著者紹介 【平川秀幸】1964年東京都に生まれる。2000年国際基督教大学大学院比較文化研究科博士後期課程・博士候補資格取得後退学、博士(学術)。現在大阪大学COデザインセンター教授。専攻:科学技術社会論。主な著書『科学は誰のものか:社会の側から問い直す』(日本放送出版協会)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【奈良由美子】1965年大阪府に生まれる。1996年奈良女子大学大学院人間文化研究科修了。現在放送大学教授、博士(学術)。専攻:リスクマネジメント論。主な著書『改訂版 生活リスクマネジメント─安全・安心を実現する主体として』(放送大学教育振興会)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
リスクコミュニケーションとは
リスクコミュニケーションの類型
リスク認知とリスクコミュニケーション
リスクコミュニケーションの基本的手法
遺伝子組換え作物問題を通じて考えるリスクコミュニケーション(1):問題をどのようなフレーミングで理解すればよいか
遺伝子組換え作物問題を通じて考えるリスクコミュニケーション(2):全米アカデミー報告書に基づいて
放射線とリスクコミュニケーションの教訓
化学物質のリスクコミュニケーション
ナノテクロノジーのリスクコミュニケーション
自然災害とリスクコミュニケーション
感染症とリスクコミュニケーション
気候変動とリスクコミュニケーション
リスクガバナンスへの展開
対話・共考・協働―よりよいリスクコミュニケーションにむけて