三好 章/編 -- あるむ -- 2018.3 -- 222.004

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 222/アシア/一般 120618437 一般 利用可

資料詳細

タイトル アジアを見る眼
書名ヨミ アジア オ ミル メ
副書名 東亜同文書院の中国研究
シリーズ名 愛知大学東亜同文書院大学記念センター叢書
著者名 三好 章 /編  
著者ヨミ ミヨシ,アキラ  
出版者 あるむ  
出版年 2018.3
ページ数等 152p
大きさ 22cm
内容細目 内容:枠の外を見よ ダグラス・レイノルズ著 三好章訳. 根岸佶と中国ギルドの研究 石井知章著. 東亜同文書院の20世紀中国社会論 三好章著. 語学学習者の受け皿としての満洲 湯原健一著. 「日清貿易研究所」研究の整理と課題 野口武著. 北米に於ける極東アジア学科とその資料 仁木賢司述
一般件名 中国研究-日本-歴史-1868~1945 , 東亜同文書院  
ISBN 4-86333-142-8
ISBN13桁 978-4-86333-142-6
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120189441
NDC8版 222.004
NDC9版 222
著者紹介 1952年生。愛知大学現代中国学部教授。愛知大学東亜同文書院大学記念センター長。一橋大学大学院博士後期課程満期退学。博士(社会学)。;主要著書:『摩擦と合作──新四軍1937~1941』(創土社、2004年)、『根岸佶著作集』全5巻(編集解説)(不二出版、2015~2017年)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
枠の外を見よ ダグラス・レイノルズ/著
根岸佶と中国ギルドの研究 石井 知章/著
東亜同文書院の20世紀中国社会論 三好 章/著
語学学習者の受け皿としての満洲 湯原 健一/著
「日清貿易研究所」研究の整理と課題 野口 武/著
北米に於ける極東アジア学科とその資料 仁木 賢司/述
東亜同文書院・東亜同文会逐次刊行物解題