有田 光雄/著 -- 高文研 -- 2018.4 -- 916

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 916/アリタ/闘病記 120556321 一般 利用可

資料詳細

タイトル 妻を看取る
書名ヨミ ツマ オ ミトル
副書名 老コミュニストの介護体験記
著者名 有田 光雄 /著  
著者ヨミ アリタ,ミツオ  
出版者 高文研  
出版年 2018.4
ページ数等 215p
大きさ 19cm
一般件名 闘病記 【介護 介護記】 , 老人性認知症 , 家族介護 , 共産主義者-日本  
ISBN 4-87498-649-8
ISBN13桁 978-4-87498-649-3
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120188493
NDC8版 916
NDC9版 916
内容紹介 労働運動一筋に生きたコミュニストの八十路最初のたたかいは、病に倒れた妻の介護だった。「要介護5」に認定された妻を6年間の在宅介護で看取った夫を支えたものは何か。過酷な介護の現実を乗り越えた夫婦の愛の物語。
著者紹介 1930年島根県生まれ。日本共産党京都府委員会名誉役員。鳥取農林専門学校(現・鳥取大学農学部)を卒業後、農林省に勤務するが、1950年の朝鮮戦争を機にレッドパージされる。全日本自治団体労働組合(自治労)中央執行委員・京都府職員労働組合書記長・京都府労働経済研究所主任研究員・立命館大学非常勤講師・日本共産党京都府委員会副委員長などを務める。主な著書:『わが青春の断章』(あゆみ出版、1985年、有田和子との共著)、『物語 京都民主府政』(大月書店、1985年)、『自治体労働運動――過去・現在・未来』(労働旬報社、1991年)、『民主経営と労働運動』(同時代社、1997年)、『非営利組織と民主経営論』(かもがわ出版、2000年)ほか多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 レッドパージで始まった夫婦の道のり(学園民主化の嵐;出会い;日本共産党への入党 ほか)
第2部 妻を看取る―老コミュニストの介護体験記(仰天の酷知;在宅介護スタート;神も仏も ほか)
無名戦士の墓に眠る妻―「あとがき」にかえて(「無名戦士の墓」の由来;パリ・コンミューンの日;第七〇回合葬追悼会 ほか)