鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
金時鐘コレクション 8 幼少年期の記憶から
利用可
予約かごへ
金 時鐘/著 -- 藤原書店 -- 2018.4 -- 918.68
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
2階環日
918.6/キム-8/環日
120960045
環日
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
金時鐘コレクション
書名ヨミ
キム シジョン コレクション
巻次
8
巻書名
幼少年期の記憶から
巻書名
幼少年期の記憶から
著者名
金 時鐘
/著
著者ヨミ
キム,シジョン
出版者
藤原書店
出版年
2018.4
ページ数等
416p
大きさ
20cm
内容細目
内容:クレメンタインの歌. 私の出会った人々. いまこそ精神の時. 花のありか. 草むらの時. 私の読書日記. 白磁の骨壺. 苦難と人情と在日同胞. サオギさん、安らかにお眠りください. こぼれた話. 伝えることのむずかしさ. 語韻の城. 見えない壁こそ壁. 足元からの国際化. 言葉に救いを. 「本名」について思うこと. 私の日本語、その成功と失敗. 日本語の石笛. 野口豊子詩集『草束』に寄せて. やさしき夜叉のうた。. それでも日本語に不信である. 材質の奥からのことば. より詩的な句集. 金素月とその詩について. 消えた「ハイネ」 ほか30編
一般注記
付:「月報 2」(8p 19cm)
ISBN
4-86578-168-4
ISBN13桁
978-4-86578-168-7
定価
3200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120188392
NDC8版
918.68
NDC9版
918.68
内容紹介
70年代終わりから90年代半ばにかけての評論を、エッセイ、文学論、民謡・音楽論、在日論、社会批評の5つに区分けして収録。日本の植民地支配下にあった幼少期を綴るエッセイ「クレメンタインの歌」ほか、時代の変遷のなか朝鮮と日本の戦後を振り返る。
著者紹介
1929年朝鮮釜山に生まれ。「済州島四・三事件」に関わり来日。日本語で詩作を始める。詩人。作品として『四時詩集 失くした季節』(藤原書店、第41回高見順賞)他。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
クレメンタインの歌
私の出会った人々
いまこそ精神の時
花のありか
草むらの時
私の読書日記
白磁の骨壺
苦難と人情と在日同胞
サオギさん、安らかにお眠りください
こぼれた話
伝えることのむずかしさ
語韻の城
見えない壁こそ壁
足元からの国際化
言葉に救いを
「本名」について思うこと
私の日本語、その成功と失敗
日本語の石笛
野口豊子詩集『草束』に寄せて
やさしき夜叉のうた。
それでも日本語に不信である
材質の奥からのことば
より詩的な句集
金素月とその詩について
消えた「ハイネ」
紙鳶一つ高くあがれり
在日世代にまで及んだ「短歌」
詩を生きること
私から遠い現代詩
繰り言からの自由
現代詩の可能性
散文の射程
苦節の民族遺産の数かず
歌よとどけ!ひとつの心ひとつの歌
歌い継ぐ歌のかなしさ
隔てた思いが奏でる響き
逆光のなかの洪蘭坡の生涯
歓呼の渦の外で
「パンソリ」と「恨」について
百年の芽吹き
〈在日〉の可能性への賛歌
苦節の原動力
それでも歌はひびく
重い問いの所在
揺らぐ燐光
死者も口を開ける
「痛惜の念」をはばむ壁
おそれ考
見なれた死角
「戦後」この長き歳月
加虐には顔がない
北も南もわが祖国
またもやこの夏のこと
透かし見る背後の像
見えてきた「戦後」
ページの先頭へ