鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古文書が伝える北海道の仰天秘話51
利用可
予約かごへ
合田 一道/著 -- 寿郎社 -- 2018.4 -- 211
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
211/コウタ/一般
120846616
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古文書が伝える北海道の仰天秘話51
書名ヨミ
コモンジョ ガ ツタエル ホッカイドウ ノ ギョウテン ヒワ ゴジュウイチ
著者名
合田 一道
/著
著者ヨミ
ゴウダ,カズミチ
出版者
寿郎社
出版年
2018.4
ページ数等
184p
大きさ
21cm
一般件名
北海道-歴史-史料
ISBN
4-909281-08-8
ISBN13桁
978-4-909281-08-1
定価
1800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120185719
NDC8版
211
NDC9版
211
内容紹介
公文書館、博物館、図書館は「宝の山」。徳川家康の黒印状から幕府の松前藩のクーデターを物語る文書、明治期の人事・政争・汚職の顛末がわかる記録まで。これまであまり表面に出てこなかった「北の歴史」の裏側を、古文書から読み解いていく。
著者紹介
1934年北海道上砂川町生まれ、佛教大学文学部卒。北海道新聞社に入社し、道内各地を回る。在職中からノンフィクション作品を発表。退職後は札幌大学講師など。主な作品は『死の逃避行――満州開拓団27万人』など。北海道ノンフィクション集団代表。日本脚本家連盟北海道支部長。ほっかいどう学を学ぶ会顧問。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
松前家、蝦夷島主の地位固める―徳川家康からの黒印状
アイヌ民族の懐柔と隷属化―「夷酋列像」に書かれた序文
日露初交渉の陰で消えた命―ヲロシャ人小屋外廻り之図
「噴火湾」と名付けたイギリスの探検船―「魯西亜船入津一件」に見るもう一つの異国船騒動
北海道初の官製道路、開削―近藤重蔵の偉業を伝える「東蝦新道記」
苫小牧に伝わる八王子千人同心隊の苦難―幽霊話を生んだ「梅の墓」の七言絶句
津軽藩士、斜里警備で大量死―生き残った藩士が伝えた壮絶な記録
心中事件を伝える「悲恋塚」―真相を隠蔽する「近藤家古文書」
ペリー艦隊の来航で松前藩が大騒ぎ―住人を震え上がらせた「箱館入港亜米利加船触書」
幕末に「ストーブ」の図面描く―幕吏梨本弥五郎の発注文書〔ほか〕
ページの先頭へ