鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
育てて楽しむキウイフルーツ栽培・利用加工
利用可
予約かごへ
村上 覚/著 -- 創森社 -- 2018.4 -- 625.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
625.8/ムラカ/一般
120504918
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
育てて楽しむキウイフルーツ栽培・利用加工
書名ヨミ
ソダテテ タノシム キウイフルーツ サイバイ リヨウ カコウ
著者名
村上 覚
/著,
末澤 克彦
/著,
西山 一朗
/著
著者ヨミ
ムラカミ,サトル , スエザワ,カツヒコ , ニシヤマ,イチロウ
出版者
創森社
出版年
2018.4
ページ数等
129p
大きさ
21cm
一般注記
欧文タイトル:HANDBOOK OF KIWI FRUIT
一般件名
キウイフルーツ
ISBN
4-88340-324-6
ISBN13桁
978-4-88340-324-0
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120185444
NDC8版
625.8
NDC9版
625.8
内容紹介
果肉が美しい緑色で、よい香りとさわやかな味覚を有するキウイフルーツは、家庭果樹としても親しまれている。キウイフルーツの価値と魅力を紹介し、その素顔、栽培特性、品種、栽培方法、貯蔵・追熟のコツ、利用加工のヒントなどをわかりやすく解説する。
著者紹介
【村上覚】静岡県農林技術研究所果樹研究センター上席研究員。1977年、愛知県生まれ。岐阜大学大学院連合農学研究科修士課程修了後、静岡県農業試験場南伊豆分場、静岡県庁みかん園芸課を経て現職。これまでに南伊豆地域のサクラの産業利用に関する研究のほか、キウイフルーツなど落葉果樹の栽培、育種、果実の加工利用などの研究に携わる。博士(農学)。2011年、園芸学会園芸功労賞(共同)、2016年、全国農業試験場所長会研究功労者表彰。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【末津克彦】Orchard&Technology(株)代表取締役。1956年、香川県生まれ。香川大学農学部卒業。香川県農業試験場府中分場、高松農業改良普及センター、香川県農業経営課を経て香川県農業試験場府中果樹研究所所長を務め、2017年3月に定年退職。同年4月より現職。現役時代から、キウイフルーツの品種開発や栽培技術開発の研究にかかわり、果樹栽培の研究を続ける。園芸学会会員。主な著書に『最新果樹園芸ハンドブック』共同執筆(朝倉書店)、『キウイフルーツの作業便利帳』共著(農文協)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 キウイフルーツの魅力と生態・種類(キウイフルーツの奇跡と醍醐味;果樹としてのキウイフルーツ;原産・来歴と日本での普及 ほか)
第2章 キウイフルーツの栽培と貯蔵・追熟(地植えで育てるためのポイント;一年間の生育サイクルと作業暦;樹の一生と樹齢別管理 ほか)
第3章 キウイフルーツの成分と利用・加工(果実の甘い部分はどこか!?;キウイフルーツの成分と健康機能性;果実の食べ方と利用・加工)
ページの先頭へ