中坪 史典/編著 -- ミネルヴァ書房 -- 2018.5 -- 376.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 376.1/ナカツ/一般 120566452 一般 利用可

資料詳細

タイトル 質的アプローチが拓く「協働型」園内研修をデザインする
書名ヨミ シツテキ アプローチ ガ ヒラク キョウドウガタ エンナイ ケンシュウ オ デザイン スル
副書名 保育者が育ち合うツールとしてのKJ法とTEM
著者名 中坪 史典 /編著, 境 愛一郎 /〔ほか〕著  
著者ヨミ ナカツボ,フミノリ , サカイ,アイイチロウ  
出版者 ミネルヴァ書房  
出版年 2018.5
ページ数等 247p
大きさ 21cm
内容細目 内容:園内研修に質的アプローチを取り入れる 中坪史典著. 「7つの習慣」で園内研修を転換する 中坪史典著. 園内研修をデザインするツールとしてのKJ法 伊勢慎著. KJ法を用いた園内研修は保育者になにをもたらすか 濱名潔著. だれもが発言できる雰囲気をつくる保育者の振る舞いとは 伊勢慎著. KJ法を用いた園内研修の可能性と留意点 濱名潔著. 園内研修をデザインするツールとしてのTEM 境愛一郎著. TEMがもたらす日常の一コマからの子ども理解とは 保木井啓史著. 「もしも」の語り合いで深まる子ども理解とティームワーク 境愛一郎著. TEMを用いた園内研修の可能性と留意点 境愛一郎著. 対話を起こし,プロセス理解を支え,振り返りを促進する サトウタツヤ著 安田裕子著
一般件名 保育 , 教員研修 , 協同 , 質的調査  
ISBN 4-623-08343-8
ISBN13桁 978-4-623-08343-5
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120185155
NDC8版 376.1
NDC9版 376.1
著者紹介 【中坪史典】広島大学大学院教育学研究科博士後期課程単位修得退学 現在:広島大学大学院教育学研究科准教授 主著:『幼児理解からはじまる保育・幼児教育の方法』(共編著,建帛社,2009年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【境愛一郎】宮城学院女子大学教育学部助教 主著:『TEA実践編:複線経路等至性アプローチを活用する』(共著,新曜社,2015年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
園内研修に質的アプローチを取り入れる 中坪 史典/著
「7つの習慣」で園内研修を転換する 中坪 史典/著
園内研修をデザインするツールとしてのKJ法 伊勢 慎/著
KJ法を用いた園内研修は保育者になにをもたらすか 濱名 潔/著
だれもが発言できる雰囲気をつくる保育者の振る舞いとは 伊勢 慎/著
KJ法を用いた園内研修の可能性と留意点 濱名 潔/著
園内研修をデザインするツールとしてのTEM 境 愛一郎/著
TEMがもたらす日常の一コマからの子ども理解とは 保木井 啓史/著
「もしも」の語り合いで深まる子ども理解とティームワーク 境 愛一郎/著
TEMを用いた園内研修の可能性と留意点 境 愛一郎/著
対話を起こし プロセス理解を支え 振り返りを促進する サトウ タツヤ/著