室伏 利久/著 -- 中外医学社 -- 2018.3 -- 496.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 496.6/ムロフ/一般H 120625697 一般 利用可

資料詳細

タイトル めまいの起源を求めて
書名ヨミ メマイ ノ キゲン オ モトメテ
著者名 室伏 利久 /著  
著者ヨミ ムロフシ,トシヒサ  
出版者 中外医学社  
出版年 2018.3
ページ数等 133p
大きさ 21cm
一般件名 めまい-歴史 , 医学者 , めまい-文学上 , めまい-芸術上  
ISBN 4-498-06280-9
ISBN13桁 978-4-498-06280-1
定価 2800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120180052
NDC8版 496.6
NDC9版 496.6

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 めまいの源流(「めまい」は人間の苦痛の代表的なものの一つである―ギリシア神話イクシオンの話:『変身物語』から‐「めまい」の分類について;最も古い「めまい」の記述は?その疾患は?―カッバドキアのアレテウスの著作と中国の『黄帝内経』‐めまいの責任病巣はどこと考えられていたか?;直立二足歩行の発達と衰え―スフィンクスの謎かけの話『ギリシア神話』‐姿勢・歩行・平衡機能の発達と老化 ほか)
2 めまい平衡医学者列伝(Antonio Scarpa(1752‐1832)―末梢前庭系の解剖学の祖;Jean Pierre Flourens(1794‐1863)―半規管生理学の始祖;Prosper Meni`ere(1799‐1862)―めまいは耳の病気で起こる‐神経耳科学の源流 ほか)
3 文学・芸術作品とめまい(耳に毒薬?『ハムレット』シェークスピア―鼓室内注入療法とメニエール病;『インフェルノ』と『ロミオとジュリエット』におけるめまい―良性発生性頭位めまい症の原因と治療;ヒッチコックの『Vertigo』―高所性めまいについて ほか)