石川 迪夫/著 -- 日本電気協会新聞部 -- 2018.3 -- 543.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 543.5/イシカ/一般 120535705 一般 利用可

資料詳細

タイトル 炉心溶融・水素爆発はどう起こったか
書名ヨミ ロシン ヨウユウ スイソ バクハツ ワ ドウ オコッタカ
副書名 考証福島原子力事故
著者名 石川 迪夫 /著  
著者ヨミ イシカワ,ミチオ  
出版者 日本電気協会新聞部  
出版年 2018.3
ページ数等 381p
大きさ 21cm
版表示 増補改訂版
一般件名 福島第一原発事故(2011)  
ISBN 4-905217-67-9
ISBN13桁 978-4-905217-67-1
定価 3000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120179768
NDC8版 543.5
NDC9版 543.5
内容紹介 米国スリーマイル島、旧ソ連チェルノブイリで起きた事故現象の分析と、米独日仏が行ってきた安全実験の結果に基づき、炉心溶融と水素爆発のメカニズムを考証。そして事故の原因、影響などを含めた総合的な原子力安全と福島の復興について考察する。
著者紹介 1934年香川県生まれ。東京大学工学部機械工学科卒。工博。原子力デコミッショニング研究会会長。著書『原子炉解体』(講談社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 炉心溶融・水素爆発はどう起こったか(スリーマイル島原子力発電所事故;福島第一原子力発電所事故 1~3号機編;福島第一原子力発電所事故 4号機編)
第2部 原子力安全向上と福島復興の論点(放射能放出と住民避難;津波と全電源喪失;安全再構築;廃炉への道;考証結果と新たな知見)