鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
どうする?これからの道徳
利用可
予約かごへ
大和久 勝/編著 -- クリエイツかもがわ -- 2018.4 -- 375.352
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
375.3/オオワ/一般
120625960
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
どうする?これからの道徳
書名ヨミ
ドウスル コレカラ ノ ドウトク
副書名
「教科」道徳への対抗軸を探る
著者名
大和久 勝
/編著,
今関 和子
/編著
著者ヨミ
オオワク,マサル , イマゼキ,カズコ
出版者
クリエイツかもがわ
出版年
2018.4
ページ数等
163p
大きさ
21cm
内容細目
内容:どうする?これからの道徳教育と道徳の授業 大和久勝著. 道徳教科書教材をどう読むか 今関和子著. “考え、議論する”道徳の授業づくり 今関和子著 小座野嘉子著 村石真依子著
一般件名
道徳教育-小学校
ISBN
4-86342-234-2
ISBN13桁
978-4-86342-234-6
定価
1500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120179725
NDC8版
375.352
NDC9版
375.352
著者紹介
【大和久勝】1945年東京生まれ。1968年早稲田大学教育学部卒業 2005年まで東京都の小学校教諭。大学講師を経て、現在、全国生活指導研究協議会常任委員。日本生活指導研究所所員。主な著書に、『アパッチの旗』(明治図書)他多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【今関和子】日本女子大学文学部史学科卒業。東京都の小学校教諭を経て現在は大学講師。全国生活指導研究協議会常任委員。日本生活指導研究所所員。主な著書に『保護者と仲よくする5つの秘訣-子どもの生きづらさ、親の生きづらさに寄り添う』(高文研)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
どうする?これからの道徳教育と道徳の授業
大和久 勝/著
道徳教科書教材をどう読むか
今関 和子/著
“考え、議論する”道徳の授業づくり
今関 和子/著
ページの先頭へ