林 正子/著 -- 勉誠出版 -- 2017.5 -- 210.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.6/ハヤシ/一般 120534493 一般 利用可

資料詳細

タイトル 博文館「太陽」と近代日本文明論
書名ヨミ ハクブンカン タイヨウ ト キンダイ ニホン ブンメイロン
副書名 ドイツ思想・文化の受容と展開
著者名 林 正子 /著  
著者ヨミ ハヤシ,マサコ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2017.5
ページ数等 495,24p
大きさ 22cm
内容細目 内容:博文館「太陽」までの「批評」の展開. 「太陽」掲載のドイツ思想・文化関連記事. 「太陽」文芸欄主筆期の高山樗牛. 樗牛追悼の嘲風評論. 姉崎嘲風の「戰爭」と「女性」. 樗牛と嘲風のドイツ文明批評による日本文明論. 森?外による樗牛・嘲風評論への批評. 森?外の「大学」論と「学問」観. 森?外の「文化」認識とオイケン受容. 金子筑水のドイツ思想・文化受容と近代日本精神論. 金子筑水の「兩性問題」論. 桑木嚴翼の「文化主義」. ドイツ思想・文化受容による近代日本の批評の展開
一般件名 日本-文化-歴史-明治以後 , 日本-外国関係-ドイツ-歴史-明治以後 , ドイツ-文化 , 太陽(雑誌)  
ISBN 4-585-29153-9
ISBN13桁 978-4-585-29153-4
定価 10000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120179499
NDC8版 210.6
NDC9版 210.6
内容紹介 近代日本の知識人は「国民文化」の構築・発展にいかに寄与したのか。ドイツ思想・文化は日本人の精神基盤の形成にいかなる影響を与えたのか。日清戦争後から大正期にかけて総合雑誌「太陽」で展開された、哲学者・文学者の論説・評論を読み解く。
著者紹介 1955年生まれ。神戸大学大学院文化学研究科(博士後期課程)単位修得退学。岐阜大学地域科学部教授。専門は日本近代文学・比較文学。主な著書に『異郷における森?外、その自己像獲得への試み』(近代文藝社、1993年)などがある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)