鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
「在宅ホスピス」という仕組み
利用可
予約かごへ
山崎 章郎/著 -- 新潮社 -- 2018.3 -- 498
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
498/ヤマサ/一般H
120547545
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
「在宅ホスピス」という仕組み
書名ヨミ
ザイタク ホスピス ト イウ シクミ
シリーズ名
新潮選書
著者名
山崎 章郎
/著
著者ヨミ
ヤマザキ,フミオ
出版者
新潮社
出版年
2018.3
ページ数等
253p
大きさ
20cm
一般件名
在宅ホスピス
ISBN
4-10-603824-2
ISBN13桁
978-4-10-603824-2
定価
1300円
問合わせ番号(書誌番号)
1120179369
NDC8版
498
NDC9版
498
内容紹介
2025年、団塊の世代が75歳を超える7年後には病院のベッドは不足し、「死に場所難民時代」がやって来る。自宅で最期を迎えることが当たり前になる時、本人と家族は何を知っておくべきか。終末医療の第一人者による緊急提言。
著者紹介
在宅緩和ケア充実診療所ケアタウン小平クリニック院長。1947年、福島県郡山市出身、75年千葉大学医学部卒業。2005年在宅診療専門診療所(現・在宅緩和ケア充実診療所)ケアタウン小平クリニックを開設し、訪問診療に従事している。日本ホスピス緩和ケア協会理事。日本死の臨床研究会世話人代表、NPO法人コミュニティケアリンク東京・理事長。著書に『病院で死ぬということ』(主婦の友社、文春文庫)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
2025年問題とは何か
我々はどうやって死ぬのか
終末期がんの苦痛症状と対処法
初めてのホスピス立ち上げ
ボランティアの大切さ
ケアタウン小平チーム誕生
家で死ぬということ
ホームホスピスという解消法
変えることのできない現実で苦しむ人への支援
死にいくことの疑似体験
実情に即していない課題
答えは現場の実践から生まれる
ページの先頭へ