前橋商工会議所/編 -- 上毛新聞社事業局出版部 -- 2018.3 -- 213.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 213.3/イトノ/一般 120847242 一般 利用可

資料詳細

タイトル 製糸の都市前橋を築いた人々
書名ヨミ イト ノ マチ マエバシ オ キズイタ ヒトビト
副書名 前橋商工会議所創立120周年記念
著者名 前橋商工会議所 /編  
著者ヨミ マエバシ ショウコウ カイギショ  
出版者 上毛新聞社事業局出版部  
出版年 2018.3
ページ数等 396p
大きさ 30cm
内容細目 内容:「関東の華・厩橋」から「県都・前橋」へ 手島仁著. 前橋の製糸 石井寛治著. 県外資本製糸の動向 片倉正彦著. 前橋の玉糸 石田勝彦著. 前橋の蚕種 宮﨑俊弥著. 前橋の養蚕 田中修著. 上毛倉庫の記録から見る「いとのまち」前橋 江原友樹著. 蚕糸業の現状と今後 西尾仁志著. 「製糸の都市」を築いた主な人々. 明治2〈1869〉年のイタリア公使一行視察旅行前橋のおもてなしとその後 速水美智子著. 19世紀日伊交流の一側面-ピエトロ・サヴィオの「旅行記」をめぐって 岩倉翔子著. 一八六九年六月ドゥ・ラ・トゥール伯爵閣下により実施された、日本の内陸部と養蚕地帯におけるイタリア人最初の調査旅行-詳細な旅行記と養蚕・農耕・農作物の特殊情報に関する詳記 ピエトロ・サヴィオ著 岩倉翔子訳
一般件名 前橋市-歴史 , 製糸業-群馬県-前橋市-歴史  
ISBN 4-86352-204-5
ISBN13桁 978-4-86352-204-6
定価 4000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120177067
NDC8版 213.3
NDC9版 213.3
内容紹介 明治、大正、昭和と前橋は日本をリードし、生糸・玉糸・撚糸製造の拠点となった。近代前橋の建設を担った「前橋二十五人衆」をはじめとする人物や、その基幹事業であった蚕糸業(蚕種・養蚕・製糸)及びそれらに従事した人物の事績などを紹介する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「関東の華・厩橋」から「県都・前橋」へ 手島 仁/著
前橋の製糸 石井 寛治/著
県外資本製糸の動向 片倉 正彦/著
前橋の玉糸 石田 勝彦/著
前橋の蚕種 宮﨑 俊弥/著
前橋の養蚕 田中 修/著
上毛倉庫の記録から見る「いとのまち」前橋 江原 友樹/著
蚕糸業の現状と今後 西尾 仁志/著
「製糸の都市」を築いた主な人々
明治2〈1869〉年のイタリア公使一行視察旅行前橋のおもてなしとその後 速水 美智子/著
19世紀日伊交流の一側面-ピエトロ・サヴィオの「旅行記」をめぐって 岩倉 翔子/著
一八六九年六月ドゥ・ラ・トゥール伯爵閣下により実施された、日本の内陸部と養蚕地帯におけるイタリア人最初の調査旅行-詳細な旅行記と養蚕・農耕・農作物の特殊情報に関する詳記 ピエトロ・サヴィオ/著