鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
県都物語
利用可
予約かごへ
西村 幸夫/著 -- 有斐閣 -- 2018.3 -- 518.8
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
518.8/ニシム/一般
120537637
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
県都物語
書名ヨミ
ケント モノガタリ
副書名
47都心空間の近代をあるく
著者名
西村 幸夫
/著
著者ヨミ
ニシムラ,ユキオ
出版者
有斐閣
出版年
2018.3
ページ数等
334,13p
大きさ
26cm
一般注記
欧文タイトル:A Story of Prefectural Capitals
一般件名
都市計画-日本-歴史
,
日本-地誌
ISBN
4-641-16516-5
ISBN13桁
978-4-641-16516-8
定価
3600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120176865
NDC8版
518.8
NDC9版
518.8
内容紹介
この街は、なぜこのような姿なのか?学界を代表する都市工学者が津々浦々を訪ねてまわり、都道府県の都心部の成り立ちを論じる。都市計画の専門家ならではの視点で読む者に知的な愉楽を与える「教養のまちあるき」。
著者紹介
1952年、福岡市生まれ。東京大学大学院工学系研究科教授。工学博士。東京大学工学部都市工学科卒、同大学院工学系研究科修了。明治大学助手、東京大学助教授を経て、1996年より東京大学大学院教授。2011年より2013年まで東京大学副学長、2013年より2016年まで東京大学先端科学技術研究センター所長。アジア工科大学助教授(バンコク)、MIT客員研究員、コロンビア大学客員研究員、フランス国立社会科学高等研究院客員教授などを歴任。専攻は都市計画、都市保全計画、都市景観計画など。主な著書に『西村幸夫 文化・観光論ノート』(2018年、鹿島出版会)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序論―県都都心の物語をあるきながら考える
札幌―殖民都市のつくり方
青森―拡張と反転のバランス都市
盛岡―都市発展を軸線に読み取る
仙台―有芯のグリッド都市が導く近代
秋田―入れ子のコントラスト都市
山形―三島通庸が見た近代都市の姿
福島―骨格を徐々に付加する自然体都市
水戸―台地をめぐる分節都市
宇都宮―二つの都市軸を持つコンパクト都市〔ほか〕
【鳥取県関係】鳥取―層状都市を貫くモダン軸 明快な構成の城下町 鳥取駅と瓦町のロータリー 若桜街道に見る「近代化」
224-229
ページの先頭へ