松本 和也/著 -- 神奈川大学出版会 -- 2018.3 -- 910.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/マツモ/一般 120541372 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日中戦争開戦後の文学場
書名ヨミ ニッチュウ センソウ カイセンゴ ノ ブンガクバ
副書名 報告 芸術 戦場
著者名 松本 和也 /著  
著者ヨミ マツモト,カツヤ  
出版者 神奈川大学出版会  
出版年 2018.3
ページ数等 379p
大きさ 20cm
内容細目 内容:「異彩」の特派員・吉川英治. 特異な現地報告. 従軍ペン部隊言説と尾崎士郞「ある従軍部隊」. 川端康成「高原」連作受容の変遷. 岡本かの子の軌跡. 井伏鱒二を支える“わかる読者”の登場. 火野葦平「土と兵隊」の同時代的意義. 戦場における“人間〈性〉”. 戦争〈文学〉の“実感”. 研究対象-方法論再考のために
一般件名 戦争文学-日本-歴史-昭和前期 , 日中戦争(1937~1945)  
ISBN 4-906279-13-9
ISBN13桁 978-4-906279-13-5
定価 3800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120176305
NDC8版 910.26
NDC9版 910.263
内容紹介 日中戦争開戦以降、主にはその直接的・間接的な影響によって、文学活動にどのような展開(変化)が生じたのか。当時の新聞・雑誌上の文学関連言説を広く調査・分析し、文学者の言動や作品、評価軸の変動について考察する。
著者紹介 1974年、茨城県生まれ。立教大学大学院修了、博士(文学)。現在、神奈川大学外国語学部教授。著書『太宰治の自伝的小説を読みひらく「思ひ出」から『人間失格』まで』(立教大学出版会、2010)、『テクスト分析入門 小説を分析的に読むための実践ガイド』(ひつじ書房、2016、編著)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「異彩」の特派員・吉川英治
特異な現地報告
従軍ペン部隊言説と尾崎士郎「ある従軍部隊」
川端康成「高原」連作受容の変遷
岡本かの子の軌跡
井伏鱒二を支える“わかる読者”の登場
火野葦平「土と兵隊」の同時代的意義
戦場における“人間〈性〉”
戦争〈文学〉の“実感”
研究対象-方法論再考のために