『越境する中国文学』編集委員会/編 -- 東方書店 -- 2018.2 -- 920.27

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 2階環日 920.2/エツキ/環日 120610491 環日 利用可

資料詳細

タイトル 越境する中国文学
書名ヨミ エッキョウ スル チュウゴク ブンガク
副書名 新たな冒険を求めて
著者名 『越境する中国文学』編集委員会 /編  
著者ヨミ エッキョウ スル チュウゴク ブンガク ヘンシュウ イインカイ  
出版者 東方書店  
出版年 2018.2
ページ数等 665p
大きさ 22cm
内容細目 内容:周作人とエフタリオーティス 根岸宗一郎著. 「意境」と「越境」 鄧捷著. 李叔同の出家と断食 大野公賀著. 芥川龍之介「支那趣味」の変容と解消 陳朝輝著. ある魯迅翻訳者の生涯 藤澤太郎著. 瞿秋白『多余的話』について 白井澄世著. 中華人民共和国建国前後の茅盾 鈴木将久著. 近代中国におけるマスツーリズムの黎明 清水賢一郎著. 民国期の「文学青年」イメージをめぐって 高彩〓著. 日台比較文学研究による帝国・植民地一九三〇年代の記憶の調査 王姿〓著. 革命・戦争と女性 邵迎建著 蟹江静夫訳. 日本・中国・台湾文人の眼差しの中の舞踊家・崔承喜 星野幸代著. 混淆・越境・オリエンタリズム 西村正男著. 台湾文学における魯迅 張文薫著. 日常を求める虚無僧 王俊文著. 一九七〇年代末台湾における皇民文学の再認識 明田川聡士著. 鄭清文と児童文学 松崎寛子著. 直木賞受賞までの邱永漢 張季琳著. 『漢』文『和』読法 関詩珮著 樫尾季美訳. 白先勇「一把青」の女性表象再考 八木はるな著. 龍應台作品における離散とポストメモリー 張欣著. 中国映画における女子大生の宿舎文化 蓋曉星著. 「そっくりさん」映画の時代 張瑶著. 中国村上チルドレン作家の成長 徐子怡著. 『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』論 謝惠貞著 ほか2編
一般件名 中国文学-歴史-近代-論文集  
ISBN 4-497-21801-5
ISBN13桁 978-4-497-21801-8
定価 7500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120175454
NDC8版 920.27
NDC9版 920.27

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 魯迅と同時代人(周作人とエフタリオーティス―背景としてのテオクリトス牧歌とギリシア神話;「意境」と「越境」―「いかに書くか」をめぐる魯迅と聞一多 ほか)
2 文芸市場の成熟と文学空間の変容(近代中国におけるマスツーリズムの黎明―倹徳儲蓄会を中心として;民国期の「文学青年」イメージをめぐって―郁達夫と沈従文を中心に ほか)
3 文学の系譜をたどって(台湾文学における魯迅―「孔乙己」と郭松〓(ふん)「雪盲」;日常を求める虚無僧―高橋和巳と竹内好・武田泰淳、及び吉川幸次郎 ほか)
4 加速する文学と映像の交渉(中国映画における女子大生の宿舎文化―八〇年代以降を中心に;「そっくりさん」映画の時代―中国語圏における岩井俊二『Love Letter』 ほか)