鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
サンプリングって何だろう
利用可
予約かごへ
廣瀬 雅代/著 -- 岩波書店 -- 2018.3 -- 417.6
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
417.6/ヒロセ/一般
120534550
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
サンプリングって何だろう
書名ヨミ
サンプリング ッテ ナンダロウ
副書名
統計を使って全体を知る方法
シリーズ名
岩波科学ライブラリー
副叢書名
271
著者名
廣瀬 雅代
/著,
稲垣 佑典
/著,
深谷 肇一
/著
著者ヨミ
ヒロセ,マサヨ , イナガキ,ユウスケ , フカヤ,ケイイチ
出版者
岩波書店
出版年
2018.3
ページ数等
106p
大きさ
19cm
一般件名
抜取検査
ISBN
4-00-029671-X
ISBN13桁
978-4-00-029671-7
定価
1200円
問合わせ番号(書誌番号)
1120175410
NDC8版
417.6
NDC9版
417.6
内容紹介
一部のデータからなぜ全体がわかるのか。データの偏りは避けられるのか。統計学の基本中の基本であるサンプリングの考え方やしくみを、社会統計や生態学の例を使ってわかりやすく解説する。
著者紹介
【廣瀬雅代】1986年生まれ.統計数理研究所データ科学研究系助教.統計的理論を用いた,小区分ごとの統計的推測法の研究やその応用に携わる.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【稲垣佑典】1981年生まれ.統計数理研究所データ科学研究系特任助教.社会調査と実験を用いて,人間の意識・行動と社会制度の関連性を解明する研究に携わる.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 サンプリングの有用性―その科学的根拠(水槽内にあるBB弾の黒玉の数;BB弾サンプリング;非復元単純無作為抽出法 ほか)
第2章 世の中の動向を捉える―社会調査とサンプリング(社会調査とは何か?;適切な調査対象を選ぶことが重要;実際に誰を調査するのか? ほか)
第3章 生物を数える―生態調査におけるサンプリング(すべてを数えるのは難しい;捕獲再捕獲法;個体数推定の仕組み ほか)
もっと深く学びたい人に向けて―文献案内
ページの先頭へ