鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
古代中世山寺の考古学
利用可
予約かごへ
上野川 勝/著 -- 岩田書院 -- 2018.1 -- 185.91
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
185.9/カミノ/一般H
120609600
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
古代中世山寺の考古学
書名ヨミ
コダイ チュウセイ ヤマデラ ノ コウコガク
著者名
上野川 勝
/著
著者ヨミ
カミノカワ,マサル
出版者
岩田書院
出版年
2018.1
ページ数等
405,6p
大きさ
22cm
内容細目
内容:古代中世山岳寺院研究の視点と目的. 中世山林寺院研究の視点. 古代中世山林寺院遺跡の存続期間からみた三類型とその細分. 古代山林寺院の社会的立地からみた四類型とその概念. 仏堂と諸施設. 古代山岳寺院の参道と寺域内通路. 古代山林寺院における鍛冶炉と鍛冶工房. 古代山林寺院黒熊中西遺跡の鍛冶炉の規模と構造. 古代下野における山寺の成立と天台仏教. 古代東国における「山寺」の出土文字資料. 上野国・下野国の古代山岳寺院. 「模本日光山図」に描かれた中世寺社の伽藍と施設とその系譜. 奈良朝山林寺院と平安期山岳寺院の特質. 畿内と北東日本における山岳寺院の大規模平場とその特徴. 大規模平場の出現と山岳寺院伽藍配置の類型. 古代中世山岳寺院の考古学的類型分類と今後の展望
一般件名
寺院-日本-歴史-古代
,
寺院-日本-歴史-中世
,
日本-遺跡・遺物
ISBN
4-86602-019-9
ISBN13桁
978-4-86602-019-8
定価
8600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120174652
NDC8版
185.91
NDC9版
185.91
内容紹介
古代中世における北東日本の山岳寺院遺跡・遺構を概観し、その存続期間や伽藍配置などからいくつかの類型を提示。山寺の造寺における鍛冶の操業の在り方や、平場遺構から山寺群を分析する。
著者紹介
昭和30年(1955)栃木県佐野市生まれ。立正大学文学部史学科(考古学専攻)卒業。日本考古学協会会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
古代中世山岳寺院研究の視点と目的
中世山林寺院研究の視点
古代中世山林寺院遺跡の存続期間からみた三類型とその細分
古代山林寺院の社会的立地からみた四類型とその概念
仏堂と諸施設
古代山岳寺院の参道と寺域内通路
古代山林寺院における鍛冶炉と鍛冶工房
古代山林寺院黒熊中西遺跡の鍛冶炉の規模と構造
古代下野における山寺の成立と天台仏教
古代東国における「山寺」の出土文字資料
上野国・下野国の古代山岳寺院
「模本日光山図」に描かれた中世寺社の伽藍と施設とその系譜
奈良朝山林寺院と平安期山岳寺院の特質
畿内と北東日本における山岳寺院の大規模平場とその特徴
大規模平場の出現と山岳寺院伽藍配置の類型
古代中世山岳寺院の考古学的類型分類と今後の展望
ページの先頭へ