鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
芭蕉の正統を継ぎしもの
利用可
予約かごへ
中森 康之/著 -- ぺりかん社 -- 2018.2 -- 911.33
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
911.3/ナカモ/一般
120222420
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
芭蕉の正統を継ぎしもの
書名ヨミ
バショウ ノ セイトウ オ ツギシ モノ
副書名
支考と美濃派の研究
著者名
中森 康之
/著
著者ヨミ
ナカモリ,ヤスユキ
出版者
ぺりかん社
出版年
2018.2
ページ数等
332p
大きさ
22cm
内容細目
内容:各務支考という人. 1 評判. 各務支考という人. 2 自己規定. 総論 支考俳論とは何か. 虚実. 先後. 滑稽・諷諫. 時宜. 世法. 支考俳論のゆくえ. 美濃派の教え. 美濃派を支えたもの. 美濃派の継承と断絶
個人件名
各務 支考
ISBN
4-8315-1503-5
ISBN13桁
978-4-8315-1503-2
定価
5400円
問合わせ番号(書誌番号)
1120174188
NDC8版
911.33
NDC9版
911.33
内容紹介
難解で衒学的で法螺吹き。生前から約300年にわたって偏見にさらされ続けた支考。それも関わらず挑戦し続けた支考を突き動かしていたものは何か。支考俳論を「思想としての俳諧」の視点から新たに読み解く。
著者紹介
1965年、奈良県生まれ。神戸大学教育学部卒。同大学院教育学研究科修士課程修了。同大学院文化学研究科博士課程単位修得退学。秋田経済法科大学短期大学部専任講師、助教授、豊橋技術科学大学助教授、准教授を経て、現在、豊橋技術科学大学教授。博士(文学)(関西学院大学)。専攻、俳諧。[編著書]『俳句教養講座 第二巻 俳句の詩学・美学』(共著・角川学芸出版、2009年)、『21世紀日本文学ガイドブック5 松尾芭蕉』(共著・ひつじ書房、2011年)、『蝶夢全集』(共編著・和泉書院、2013年)、『近世文学史研究 第二巻 十八世紀の文学-学び・戯れ・繋がり-』(共著・ぺりかん社、2017年)。『江戸の学問と文藝世界』(共著、森話社、2018年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
各務支考という人
各務支考という人
総論 支考俳論とは何か
虚実
先後
滑稽・諷諫
時宜
世法
支考俳論のゆくえ
美濃派の教え
美濃派を支えたもの
美濃派の継承と断絶
ページの先頭へ