二本松 泰子/著 -- 三弥井書店 -- 2018.2 -- 787.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 787.6/ニホン/一般 120524990 一般 利用可

資料詳細

タイトル 鷹書と鷹術流派の系譜
書名ヨミ タカショ ト タカジュツ リュウハ ノ ケイフ
著者名 二本松 泰子 /著  
著者ヨミ ニホンマツ,ヤスコ  
出版者 三弥井書店  
出版年 2018.2
ページ数等 385,9p
大きさ 22cm
内容細目 内容:中近世の放鷹文化. 信仰由来の流派の成立. 祢津流宗家の鷹術. 祢津流の伝播の実相. 祢津流の鷹術伝承. 祢津流の祢津神平説話. 盛昌本『祢津意趣 乾』〈依田盛敬氏所蔵〉について. 派生した祢津流の鷹術伝承. 祢津流の鷹書と依田氏の鷹術伝承. 礼法家による鷹術流派の創作. 鷹匠の文事. 朝鮮放鷹文化享受の一斑
一般件名 鷹狩-歴史 , 鷹書  
ISBN 4-8382-3332-9
ISBN13桁 978-4-8382-3332-8
定価 8990円
問合わせ番号(書誌番号) 1120172981
NDC8版 787.6
NDC9版 787.6
内容紹介 鷹狩りは文化である。そして鷹書はその誇りである。中近世期に成立した鷹書の中から、流派独自の鷹術伝承や秘伝を記載し、そのアイデンティティを構築する媒体として利用されていたテキストを取り上げ、その内容や伝承の実相を検証する。
著者紹介 昭和43年2月 大阪府に生まれる。昭和63年3月 金蘭短期大学国文科 卒業。平成3年3月 立命館大学文学部 卒業。平成11年3月 立命館大学大学院文学研究科博士課程後期課程 学位取得修了。現在 長野県短期大学准教授。平成30年4月より長野県立大学 准教授(予定)。博士(文学)。主要著書・論文『中世鷹書の文化伝承』(三弥井書店、平成23年)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
中近世の放鷹文化
信仰由来の流派の成立
祢津流宗家の鷹術
祢津流の伝播の実相
祢津流の鷹術伝承
祢津流の祢津神平説話
盛昌本『祢津意趣 乾』〈依田盛敬氏所蔵〉について
派生した祢津流の鷹術伝承
祢津流の鷹書と依田氏の鷹術伝承
礼法家による鷹術流派の創作
鷹匠の文事
朝鮮放鷹文化享受の一斑