荊木 美行/著 -- 汲古書院 -- 2018.1 -- 220

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 220/イハラ/一般H 120600740 一般 利用可 個人貸出

資料詳細

タイトル 東アジア金石文と日本古代史
書名ヨミ ヒガシアジア キンセキブン ト ニホン コダイシ
著者名 荊木 美行 /著  
著者ヨミ イバラキ,ヨシユキ  
出版者 汲古書院  
出版年 2018.1
ページ数等 356p
大きさ 22cm
内容細目 内容:集安高句麗碑の発見とその意義. 白集漢墓とその畫像石. 「靺鞨国」考. 広開土王碑拓本をめぐる覚書. 帝王系図と古代王権. 磐井の乱とその史料. 伊勢神宮の創祀をめぐって. 風土記の注釈について. 『出雲国風土記』の校訂本. 『續日本紀史料』編纂始末. 増尾伸一郎先輩を悼む. 井上辰雄博士とその著作. 塚口義信博士の古代史研究
一般件名 アジア(東部)-歴史-古代 , 金石・金石文-アジア(東部) , 日本-歴史-古代  
ISBN 4-7629-4219-7
ISBN13桁 978-4-7629-4219-8
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120172980
NDC8版 220
NDC9版 220
内容紹介 著者所蔵「広開土王碑」拓本の全写真を公開すると共に、関係論考を収録。論文12篇に新稿1篇を加え、「第Ⅰ部 金石文の研究」「第Ⅱ部 古代史料の研究」で構成する。
著者紹介 昭和34年、和歌山市生。高知大学人文学部(史学専修)卒業、筑波大学大学院地域研究研究科(日本研究専攻)修了。皇學館大学史料編纂所専任講師・同助教授・同教授を経て、現在、同大学研究開発推進センター副センター長・教授。博士(文学)〔愛知学院大学〕。日本古代史専攻。『初期律令官制の研究』(和泉書院、平成3年)ほか多数の著書がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
集安高句麗碑の発見とその意義
白集漢墓とその畫像石
「靺鞨国」考
広開土王碑拓本をめぐる覚書
帝王系図と古代王権
磐井の乱とその史料
伊勢神宮の創祀をめぐって
風土記の注釈について
『出雲国風土記』の校訂本
『續日本紀史料』編纂始末
増尾伸一郎先輩を悼む
井上辰雄博士とその著作
塚口義信博士の古代史研究