松尾 博文/著 -- 日本経済新聞出版社 -- 2018.2 -- 501.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 501.6/マツオ/一般H 120541257 一般 利用可

資料詳細

タイトル 「石油」の終わり
書名ヨミ セキユ ノ オワリ
副書名 エネルギー大転換
著者名 松尾 博文 /著  
著者ヨミ マツオ,ヒロフミ  
出版者 日本経済新聞出版社  
出版年 2018.2
ページ数等 262p
大きさ 20cm
一般件名 エネルギー , エネルギー政策 , 石油  
ISBN 4-532-35764-0
ISBN13桁 978-4-532-35764-1
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120171156
NDC8版 501.6
NDC9版 501.6
内容紹介 石油に依存していた時代が去り、エネルギーは大転換の時代に。石炭が徐々に石油にとって変わられたのと同じように、いまひとつの変革が進んでいる。日経きってのエネルギー記者が、その最前線を書き下ろす。
著者紹介 日本経済新聞社編集委員兼論説委員。1989年東京外国語大学アラビア語学科卒、日本経済新聞社入社。産業部でエネルギー、機械・プラント、航空宇宙、商社などの業界を、経済部で経済産業省、外務省を担当。2011年から現職。エネルギー問題やインフラ輸出、中東・アフリカ情勢などを担当。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 エネルギー大転換が始まった―20世紀型秩序の破壊と再生(対立と繁栄の海;低炭素シフトは止まらない;制度疲労起こす中東;3・11と日本のエネルギー危険)
第2章 果てしなき消耗戦―最新エネルギー地政学(我慢比べ、勝者はシェールオイル;「米国第1」の波紋;100年目の中東再分割;転機のオイルマネー)
第3章 石油会社が石油を売らなくなる日―地球温暖化とイノベーション(再生可能エネルギーの価格破壊;加速するEVシフト;東芝・WH問題が突きつけるのは;誰がLNG市場を制するのか)
第4章 消える垣根―エネルギー大競争最前線(電力は成長産業;台頭する中ロ国策企業;商社というエネルギー会社;総合エネルギー会社の胎動)
第5章 エネルギーの未来と日本の選択―長期戦略への視点(誰が原油輸送路を守るのか;長期の道筋をどう描くか;21世紀のエネルギー戦略への視座)