三村 幸一/〔撮影〕 -- 清文堂出版 -- 2018.2 -- 382.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 382.1/シヨウ-1/一般 120636362 一般 利用可

資料詳細

タイトル 昭和の民俗と世相
書名ヨミ ショウワ ノ ミンゾク ト セソウ
巻次
巻書名 三村幸一が写した大阪・兵庫
巻書名 三村幸一が写した大阪・兵庫
著者名 三村 幸一 /〔撮影〕, 大阪歴史博物館 /編, 関西大学なにわ大阪研究センター /編  
著者ヨミ ミムラ,コウイチ , オオサカ レキシ ハクブツカン , カンサイ ダイガク ナニワ オオサカ ケンキュウ センター  
出版者 清文堂出版  
出版年 2018.2
ページ数等 235p
大きさ 22cm
一般件名 日本-風俗・習慣-歴史-昭和時代-写真集 , 年中行事-大阪府-歴史-写真集 , 年中行事-兵庫県-歴史-写真集  
ISBN 4-7924-1082-7
ISBN13桁 978-4-7924-1082-7
定価 2600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120166972
NDC8版 382.1
NDC9版 382.1
内容紹介 文楽人形芝居でもしられる写真家・三村幸一の貴重なコレクションから厳選した作品集。晴れの日と普段の暮らしに向けられる迫力ある視点から、かけがえのない瞬間「昭和の民俗と世相」を写し取る。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 大阪府(大阪市 夏(大阪天満宮 天神祭;勝鬘院 愛染祭 ほか);大阪市 秋・冬(神津神社 秋祭;諏訪神社 例祭 ほか);大阪市 正月(住吉大社 踏歌神事;住吉大社 白馬神事 ほか);大阪市 春(野里住吉神社 一夜官女祭;香具波志神社 初午大祭 ほか);四天王寺の行事(手斧始め式;どやどや ほか))
2 兵庫県(神戸市(生田神社 杉盛;有馬温泉 入初め式 ほか);摂津・丹波(尼崎市 広済寺 近松祭;西宮市 西宮神社 おこしや祭 ほか);追儺式・鬼追い式(神戸市 妙法寺 追儺式;神戸市 明王寺 追儺会 ほか);播磨・淡路(姫路市 松原八幡神社 秋季例祭(けんか祭り);三木市 法界寺 別所公法要 ほか))