-- 河出書房新社 -- 2018.1 -- 721.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 721.3/ニホン-1/一般 120510633 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本の水墨画
書名ヨミ ニホン ノ スイボクガ
巻次
巻書名 山水
巻書名 山水
出版者 河出書房新社  
出版年 2018.1
ページ数等 127p
大きさ 26cm
一般件名 水墨画 , 山水画-日本-歴史  
ISBN 4-309-62251-8
ISBN13桁 978-4-309-62251-4
定価 2500円
問合わせ番号(書誌番号) 1120166311
NDC8版 721.3
NDC9版 721.3

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
日本の山水画を完成させた漂泊の天才画家―雪舟等楊
東国の地で、自然と人間を見つめ独自の水墨画風を確立した孤高の禅画僧―雪村周継
戦国の世を生きた武人画家で、狩野永徳や長谷川等伯と並び称される桃山画壇の巨匠―海北友松
日本の心を水墨画に込め、余白の美を極めた気鋭の画家―長谷川等伯
雪舟様式を踏襲し、桃山文化らしい装飾性豊かな作風を確立した画家―雲谷等顔
均衡のとれた静謐な画風で、雲谷派隆盛の礎を築いた画家―雲谷等益
繊細で装飾性に富んだ造形性で、若冲や蕭白など個性的画家の先駆者―狩野山雪
江戸時代最大の巨匠であり、軽淡瀟洒な画風は狩野派を和様化させた―狩野探幽
農民の生活を哀歓こめた清冽な筆致で描き、狩野派にはない新生面を開いた画家―久隅守景
俳諧中興の祖であり、日本文人画を大成した画家―与謝蕪村〔ほか〕