鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
電車技術発達史
利用可
予約かごへ
福原 俊一/著 -- 戎光祥出版 -- 2018.1 -- 536.021
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
536/フクハ/一般
120422061
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
電車技術発達史
書名ヨミ
デンシャ ギジュツ ハッタツシ
副書名
戦後の名車を訪ねて
シリーズ名
戎光祥レイルウェイリブレット
副叢書名
3
著者名
福原 俊一
/著
著者ヨミ
フクハラ,シュンイチ
出版者
戎光祥出版
出版年
2018.1
ページ数等
159p
大きさ
21cm
一般件名
鉄道車両-歴史
ISBN
4-86403-279-3
ISBN13桁
978-4-86403-279-7
定価
1600円
問合わせ番号(書誌番号)
1120163505
NDC8版
536.021
NDC9版
536.021
内容紹介
電車発達史研究の第一人者が、昭和20~30年代に大きく進展した国内の電車技術開発の歴史を詳述。総論では、各技術の開発の流れや特性・特長について徹底解説。「戦後の名車を訪ねて」では、日本の電車技術開発史を彩る7形式をクローズアップする。
著者紹介
昭和28年、東京都に生まれる。武蔵工業大学経営工学科卒業。電車発達史研究家。著書に『鉄道そもそも話』(交通新聞社)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 私鉄高性能電車の要素技術(軽量構造車の誕生;台車技術の進展;カルダン駆動の誕生 ほか)
第2章 戦後の復興と高性能電車の誕生(戦後復興に貢献した63形電車そして長距離列車の先駆け80系湘南形電車;カルダン駆動車の草分け(東武5700系・京阪1800形);昭和29年度に誕生した高性能電車(小田急2200形・東急5000系・南海11001形・阪神3011形) ほか)
第3章 戦後の名車を訪ねて(東京地下鉄(帝都高速度交通営団)300・400・500形;日本国有鉄道こだま形クハ26001(151系);西日本鉄道313形 ほか)
ページの先頭へ