伊集院 静/著 -- 文藝春秋 -- 2018.1 -- 728.2

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 728.2/イシユ/一般H 120268937 一般 利用可

資料詳細

タイトル 文字に美はありや。
書名ヨミ モジ ニ ビ ワ アリヤ
著者名 伊集院 静 /著  
著者ヨミ イジュウイン,シズカ  
出版者 文藝春秋  
出版年 2018.1
ページ数等 253p
大きさ 20cm
一般件名 書-歴史 , 日本語-文字  
ISBN 4-16-390777-7
ISBN13桁 978-4-16-390777-2
定価 1600円
問合わせ番号(書誌番号) 1120163109
NDC8版 728.2
NDC9版 728.2
内容紹介 美しい文字とは何か。歴史上の偉大な人物たちは、どのような文字を書いてきたのか。“書聖”の王羲之から、天下人の織田信長、夏目漱石や谷崎潤一郎といった文豪、そして古今亭志ん生やビートたけしら芸人まで。彼らの作品と生涯を独自の視点で読み解く。
著者紹介 1950年、山口県防府市生まれ。72年、立教大学文学部日本文学科卒業。91年『乳房』で第12回吉川英治文学新人賞、92年『受け月』で第107回直木三十五賞、94年『機関車先生』で第7回柴田練三郎賞、2002年『ごろごろ』で第36回吉川英治文学賞、14年に『ノボさん 小説正岡子規と夏目漱石』で第18回司馬遼太郎賞受賞。16年紫綬褒章受章。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
なぜ文字が誕生したか
龍馬、恋のきっかけ
蘭亭序という名筆、妖怪?
桜、酒、春の宴
友情が育んだ名蹟
始皇帝vs.毛沢東
木簡からゴッホの郵便夫へ
紀元前一四〇年、紙の発明
書に四つの宝あり
猛女と詩人の恋〔ほか〕