塩見 昇/著 -- 日本図書館協会 -- 2017.12 -- 010.1

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 010.1/シオミ/一般 120507035 一般 利用可

資料詳細

タイトル 図書館の自由委員会の成立と「図書館の自由に関する宣言」改訂
書名ヨミ トショカン ノ ジユウ イインカイ ノ セイリツ ト トショカン ノ ジユウ ニ カンスル センゲン カイテイ
著者名 塩見 昇 /著  
著者ヨミ シオミ,ノボル  
出版者 日本図書館協会  
出版年 2017.12
ページ数等 256p
大きさ 21cm
一般注記 欧文タイトル:Statement on Intellectual Freedom in Libraries,Revised in 1979
一般件名 図書館の自由  
ISBN 4-8204-1712-6
ISBN13桁 978-4-8204-1712-5
定価 2200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120161713
NDC8版 010.1
NDC9版 010.1
内容紹介 1954年に提案された「図書館の自由に関する宣言」。それを維持・実践する上で大きな転機となったのは1974年の「図書館の自由に関する調査委員会」の設置であった。発足した委員会が早期に手がけた1979年の宣言改訂に至る過程を正確に記述する。
著者紹介 1937年 京都市に生まれる。1960年 京都大学教育学部卒業、大阪市立図書館入職(司書)。1971年 大阪教育大学専任講師(図書館学)。2002年 定年退職、同大学名誉教授、大谷女子大学教授。2005年、大谷女子大学退職、日本図書館協会理事長。2016年、同協会顧問。主要な編著書『教育としての学校図書館』(青木書店)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
0章 前史概説―自由宣言の採択から潜在期の概要
1章 自由委員会の成立
2章 宣言改訂を取り上げるに至る経緯と70年代後半の「自由」に係る事象
3章 1979年宣言改訂の過程
4章 改訂論議の主要な論点
5章 1979年改訂「図書館の自由に関する宣言」
7章 残された課題―結びを兼ねて