大田 順子/共著 -- 東京創作出版 -- 2017.12 -- 379.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 379.3/オオタ/一般 120575511 一般 利用可

資料詳細

タイトル まちを創る青少年
書名ヨミ マチ オ ツクル セイショウネン
副書名 地域と学校・協働のまちづくり参画のすすめ
著者名 大田 順子 /共著, 福留 強 /共著, 全国生涯学習まちづくり協会 /監修  
著者ヨミ オオタ,ジュンコ , フクトメ,ツヨシ , ゼンコク ショウガイ ガクシュウ マチズクリ キョウカイ  
出版者 東京創作出版  
出版年 2017.12
ページ数等 225p
大きさ 22cm
一般件名 青少年教育-日本 , 地域社会開発-日本 , 教育と社会  
ISBN 4-903927-28-8
ISBN13桁 978-4-903927-28-2
定価 2000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120160579
NDC8版 379.3
NDC9版 379.3
著者紹介 【大田順子】学校法人緑ヶ丘学院理事長、神奈川歯科大学社会歯科学講座講師、東京電機大学国際サイバーセキュリティ開発委員、神奈川県日本赤十字紺綬有功会監事、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会理事長、一般社団法人CSSR代表理事、アポロニア株式会社代表取締役。(歯学博士) 70代で大学院、博士課程に挑戦するなど生涯学習実践の第一人者といわれる。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【福留強】聖徳大学名誉教授、NPO法人全国生涯学習まちづくり協会顧問(会長)、事業構想大学院大学事業構想研究所客員教授、文部省社会教育官、九州女子大学・聖徳大学生涯学習研究所長を経て現職。内閣府地域活性化伝道師、全国生涯学習市町村協議会世話人。地域活性化計画、指導等で関わった自治体は約1050。まちづくりボランティア制度や「創年運動」「観光まちづくり」を提唱。主な著書『子ほめ条例のまちは変わるのか』(イザラ書房)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1 青少年をめぐる課題
2 青少年がまちづくりに参画する教育的意義
3 まちづくりに関する理解
4 青少年のまちづくり参画の方法
5 青少年がまちづくりに関わる事例
6 三つの実践研究
7 学校と地域の連携
8 青少年のまちづくり参画の意義と可能性
9 地域学校協働活動の推進