鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
中近世の家と村落
利用可
予約かごへ
遠藤 ゆり子/著 -- 岩田書院 -- 2017.12 -- 210.4
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
210.4/エント/一般
120606019
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
中近世の家と村落
書名ヨミ
チュウキンセイ ノ イエ ト ソンラク
副書名
フィールドワークからの視座
著者名
遠藤 ゆり子
/著
著者ヨミ
エンドウ,ユリコ
出版者
岩田書院
出版年
2017.12
ページ数等
395p
大きさ
22cm
内容細目
内容:本書の視角と構成. 名主屋敷と寺地の交換伝承をたどる. 株のある村. 産金と肝煎家の氏神. 水利調査からみた村落. 縁組みと奉公契約. 村と小村. 生業からみた村落. 村落とイエ
一般件名
村落-日本-歴史-中世
,
村落-日本-歴史-江戸時代
,
フィールドワーク
ISBN
4-86602-017-2
ISBN13桁
978-4-86602-017-4
定価
8800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120160565
NDC8版
210.4
NDC9版
210.4
内容紹介
フィールドワーク調査の成果を踏まえ、近現代から近世、さらに中世後期にまで遡り、村落を支える百姓の家が持つ血縁・地縁をはじめとする様々な関係性、百姓の家が作り出した多様で多元的な諸集団・諸組織に注目し、村落の実態に迫る。
著者紹介
1970年山形県に生まれる 2005年立教大学大学院文学研究科博士課程後期課程修了 現在淑徳大学人文学部歴史学科准教授 博士(文学・立教大学) 主要編著『産金村落と奥州の地域社会-近世前期の仙台藩を中心に-』(岩田書院、2012年、共編)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
本書の視角と構成
名主屋敷と寺地の交換伝承をたどる
株のある村
産金と肝煎家の氏神
水利調査からみた村落
縁組みと奉公契約
村と小村
生業からみた村落
村落とイエ
ページの先頭へ