鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
ある明治人の記録
利用可
予約かごへ
石光 真人/編著 -- 中央公論新社 -- 2017.12 -- 289.1
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
新書文庫
289/シハ/一般S
120540168
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
ある明治人の記録
書名ヨミ
アル メイジジン ノ キロク
副書名
会津人柴五郎の遺書
シリーズ名
中公新書
副叢書名
252
著者名
石光 真人
/編著
著者ヨミ
イシミツ,マヒト
出版者
中央公論新社
出版年
2017.12
ページ数等
182p
大きさ
18cm
版表示
改版
個人件名
柴 五郎
ISBN
4-12-180252-7
ISBN13桁
978-4-12-180252-1
定価
700円
問合わせ番号(書誌番号)
1120159337
NDC8版
289.1
NDC9版
289.1
内容紹介
明治維新に際し、朝敵の汚名を着せられた会津藩。明治33年の義和団事件で賞讃を得た柴五郎は、会津藩士の子であり、会津落城に自刃した祖母、母、姉妹を偲びながら苦難の少年時代の思い出を遺した。その記録を整理編集し、人とその時代を概観する。
著者紹介
1904年,東京に生まれる.早稲田大学文学部哲学科卒業.日本ABC協会事務局長,同協会専務理事を務めた.編集にあたった『城下の人』『曠野の花』『望郷の歌』『誰のために』(石光真清著,「石光真清の手記」4部作)は毎日出版文化賞を受賞.1975年逝去.(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1部 柴五郎の遺書(血涙の辞;故郷の山河;悲劇の発端;憤激の城下;散華の布陣 ほか)
第2部 柴五郎翁とその時代(遺書との出会い;流涕の回顧;翁の中国観;会津人の気質;痛恨の永眠)
ページの先頭へ