鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
日本国際美術展と戦後美術史
利用可
予約かごへ
山下 晃平/著 -- 創元社 -- 2017.12 -- 706.9
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
706.9/ヤマシ/一般
120458172
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
日本国際美術展と戦後美術史
書名ヨミ
ニホン コクサイ ビジュツテン ト センゴ ビジュツシ
副書名
その変遷と「美術」制度を読み解く
シリーズ名
アカデミア叢書
著者名
山下 晃平
/著
著者ヨミ
ヤマシタ,コウヘイ
出版者
創元社
出版年
2017.12
ページ数等
330p
大きさ
22cm
一般件名
美術展覧会-日本-歴史-1945~
,
アートマネジメント-日本-歴史-1945~
,
美術-歴史-1945~
ISBN
4-422-70114-2
ISBN13桁
978-4-422-70114-1
定価
6000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120158700
NDC8版
706.9
NDC9版
706.9
内容紹介
戦後間もない1952年に誕生した日本初・アジア初の国際美術展である「日本国際美術展」。この美術展を包括的に研究、戦後日本の美術史形成過程を読み解く。豊富な資料をもとに作家・作品論を超えた日本の芸術環境そのものの位相を捉える。
著者紹介
1977年東京生まれ。2002年京都府立大学文学部卒業後、広告・印刷業界での勤務を経て、2016年京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程を修了。現在、京都市立芸術大学月額非常勤講師ほか。博士(美術)。専門は日本の近現代美術史。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 「日本国際美術展(通称、東京ビエンナーレ)」とは
第2章 先行研究の動向―「日本国際美術展」と戦後美術史
第3章 「日本国際美術展(東京ビエンナーレ)」再考
第4章 「美術(芸術)」の制度性と「日本」
第5章 芸術環境の変化―野外美術展の展開とその文脈
第6章 戦後日本における大型美術展の位相―「日本国際美術展」から新興の大型美術展へ
資料
ページの先頭へ