鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
掛谷誠著作集 第1巻 人と自然の生態学
利用可
予約かごへ
掛谷 誠/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2017.12 -- 389.08
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
389/カケヤ-1/一般
120459486
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
掛谷誠著作集
書名ヨミ
カケヤ マコト チョサクシュウ
巻次
第1巻
巻書名
人と自然の生態学
巻書名
人と自然の生態学
著者名
掛谷 誠
/著,
伊谷 樹一
/〔ほか〕編集委員
著者ヨミ
カケヤ,マコト , イタニ,ジュイチ
出版者
京都大学学術出版会
出版年
2017.12
ページ数等
12,562p
大きさ
22cm
内容細目
内容:小離島住民の生活の比較研究. 雪国の山村における戦後三〇年. 「白神山地ブナ帯域における基層文化の生態史的研究」の目的と構成. 生態史と文明史の交錯. トングウェ族の生計維持機構. アフリカのトングウェ族とともに. サブシステンス・社会・超自然的世界. 伝統的農耕民の生活構造. ザンビアにおける生態人類学研究上の諸問題. ザンビアの伝統農耕とその現在. 中南部アフリカ・疎林帯におけるベンバ族の焼畑農耕. ベンバ族. 焼畑農耕社会の現在. 環境の社会化の諸相. 焼畑農耕民の生き方. アフリカ農耕民研究と生態人類学
一般件名
文化人類学
,
日本-風俗・習慣
,
アフリカ-風俗・習慣
ISBN
4-8140-0127-4
ISBN13桁
978-4-8140-0127-9
定価
6000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120158629
NDC8版
389.08
NDC9版
389.08
内容紹介
自然・社会・文化の相互関係と動態を生態人類学の立場から解明してきた掛合誠の著作集。第1巻は、日本の山村と島嶼を皮切りに、アフリカの農村社会へフィールドを広げ、生態人類学の基礎を築いていった著者の足跡をつまびらかにする。
著者紹介
【掛谷誠】京都大学名誉教授。1945年生まれ.理学博士.1968年京都大学理学部を卒業し,同大学大学院理学研究科に入学して生態人類学を学ぶ.1990年京都大学アフリカ地域研究センター教授,1998年からは同大学大学院アジア・アフリカ地域研究所研究科教授を歴任.2008年定年により退職、2013年逝去。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【伊谷樹一】京都大学アフリカ地域研究資料センター教授。博士(農学)。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
小離島住民の生活の比較研究
雪国の山村における戦後三〇年
「白神山地ブナ帯域における基層文化の生態史的研究」の目的と構成
生態史と文明史の交錯
トングウェ族の生計維持機構
アフリカのトングウェ族とともに
サブシステンス・社会・超自然的世界
伝統的農耕民の生活構造
ザンビアにおける生態人類学研究上の諸問題
ザンビアの伝統農耕とその現在
中南部アフリカ・疎林帯におけるベンバ族の焼畑農耕
ベンバ族
焼畑農耕社会の現在
環境の社会化の諸相
焼畑農耕民の生き方
アフリカ農耕民研究と生態人類学
ページの先頭へ