佐藤 文子/著 -- 吉川弘文館 -- 2018.1 -- 210.3

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 210.3/サトウ/一般 120459261 一般 利用可

資料詳細

タイトル 日本古代の政治と仏教
書名ヨミ ニホン コダイ ノ セイジ ト ブッキョウ
副書名 国家仏教論を超えて
著者名 佐藤 文子 /著  
著者ヨミ サトウ,フミコ  
出版者 吉川弘文館  
出版年 2018.1
ページ数等 271,16p
大きさ 22cm
内容細目 内容:総説. 優婆塞貢進の実像とその史的意義. 日本古代における得度前行者の存在形態. 古代の得度に関する基本概念の再検討. 延暦年分度者制の再検討. 臨時得度の政治思想. 淳仁朝の造宮計画. 郊野の思想. 史学史としての〈国家仏教〉論
一般件名 日本-政治-歴史-古代 , 仏教-日本-歴史-古代 , 宗教と政治-歴史  
ISBN 4-642-04640-2
ISBN13桁 978-4-642-04640-4
定価 11000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120158340
NDC8版 210.3
NDC9版 210.3
著者紹介 1965年京都市に生まれる 1990年京都女子大学大学院文学研究科東洋史学専攻(日本史学)修士課程修了 現在、本願寺史料研究所研究員、佛教大学・関西大学非常勤講師、博士(文学) 〔主要論文〕「養林庵文書について」(西口順子氏と共著、『相愛大学研究論集』16、2000年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
総説
優婆塞貢進の実像とその史的意義
日本古代における得度前行者の存在形態
古代の得度に関する基本概念の再検討
延暦年分度者制の再検討
臨時得度の政治思想
淳仁朝の造宮計画
郊野の思想
史学史としての〈国家仏教〉論