鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
すごく危険な毒せいぶつ図鑑
利用可
予約かごへ
西海 太介/監修 -- 世界文化社 -- 2017.12 -- K460
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
460/スコク/児童H
120468966
児童
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
すごく危険な毒せいぶつ図鑑
書名ヨミ
スゴク キケン ナ ドクセイブツ ズカン
著者名
西海 太介
/監修
著者ヨミ
ニシウミ,ダイスケ
出版者
世界文化社
出版年
2017.12
ページ数等
191p
大きさ
19cm
一般件名
有毒生物
ISBN
4-418-17261-0
ISBN13桁
978-4-418-17261-0
定価
1000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120156340
NDC8版
K460
NDC9版
K460
内容紹介
マダニ、ヒアリ、ヤマカガシ、マムシ…。日本に生息する身近な「毒せいぶつ」に限定した、実用的ないきもの図鑑。子どもの好奇心を刺激する作りで、楽しみながら身近な危険生物を勉強できる。
著者紹介
自然教育指導者。神奈川県出身。玉川大学農学部で昆虫学を学んだ後、高尾ビジターセンターなどで自然解説員としての勤務を経て、「セルズ環境教育デザイン研究所」を創業。『アカデミックな生物学習』をテーマに、指導者育成やこどもたち向けの「生き物研究コース」講師を務めている。著書に『子どもにも教えたい ハチ・ヘビ危険回避マニュアル』(ごきげんビジネス出版)がある。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 住宅地で遭遇する猛毒生物(キイロスズメバチ―スズメバチ界最上級の攻撃性;イラガ―日本の毛虫界最強の激痛!? ほか)
第2章 公園・都市緑地で遭遇する猛毒生物(キアシナガバチ―あざやかな黄色が危険の証!;マツカレハ―松の小枝にひそむ恐ろしい刺客 ほか)
第3章 山で遭遇する猛毒生物(オオスズメバチ―世界最大のスズメバチ!;ヤマビル―そっと忍び寄る不気味な吸血鬼 ほか)
第4章 水中・水辺で遭遇する猛毒生物(チスイビル―血を吸うために田んぼにひそむ;アカハライモリ―脅威の再生能力を誇る日本のイモリ ほか)
第5章 沖縄の猛毒生物(ハブ―日本最強の攻撃的な猛毒ヘビ;サキシマハブ―石垣島や西表島の日本固有小型ハブ ほか)
ページの先頭へ