鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
穀物の経済思想史
利用可
予約かごへ
服部 正治/著 -- 知泉書館 -- 2017.10 -- 611.46
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
611.4/ハツト/一般
120522109
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
穀物の経済思想史
書名ヨミ
コクモツ ノ ケイザイ シソウシ
著者名
服部 正治
/著
著者ヨミ
ハットリ,マサハル
出版者
知泉書館
出版年
2017.10
ページ数等
476p
大きさ
23cm
一般件名
穀物取引-イギリス-歴史
,
農産物市場-イギリス-歴史
,
経済学-イギリス-歴史
ISBN
4-86285-263-7
ISBN13桁
978-4-86285-263-2
定価
6500円
問合わせ番号(書誌番号)
1120156129
NDC8版
611.46
NDC9版
611.46
著者紹介
1949年生まれ。立教大学名誉教授。〔主要著作〕『穀物法論争』(昭和堂,1991年)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 小麦パンの地位
第1章 自由貿易論における穀物―アダム・スミス
第2章 経済発展における地代―トマス・ロバート・マルサス
第3章 穀物の価値と経済発展―デイヴィッド・リカードウ
第4章 大陸諸国の穀物輸出能力と国内農業改良
第5章 食料安全保障と帝国
第6章 穀物輸入の急増と経済学における「限界革命」
第7章 穀物自給率の低落と関税改革論争
第8章 第一次世界大戦における穀物
第9章 第二次世界大戦における穀物
第10章 EC加盟と小麦の自給化
終章 穀物安定供給
ページの先頭へ