金関 恕/著 -- 雄山閣 -- 2017.11 -- 202.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 202.5/カナセ/一般 120477520 一般 利用可

資料詳細

タイトル 考古学と精神文化
書名ヨミ コウコガク ト セイシン ブンカ
著者名 金関 恕 /著, 桑原 久男 /編  
著者ヨミ カナセキ,ヒロシ , クワバラ,ヒサオ  
出版者 雄山閣  
出版年 2017.11
ページ数等 278p
大きさ 22cm
内容細目 内容:「遺物の考古学」・「遺跡の考古学」. 世界の考古学と日本の考古学. 精神生活. 呪術と祭. 神を招く鳥. 祖霊信仰から首長霊信仰へ. 考古学から観た古事記の歌謡. 高荘墓出土の画像紋について. 東アジアの青銅器文化. 『魏書』東夷伝沃沮の【レキ】と青森県今津遺跡出土の鬲形土製品. 弥生土器絵画における家屋の表現. 池上曾根遺跡で見いだされた大型建物の宗教的性格について. 前方後円墳の起源. 卑弥呼と東大寺山古墳. 後漢中平紀年銘鉄刀再論
一般件名 考古学  
ISBN 4-639-02541-6
ISBN13桁 978-4-639-02541-2
定価 6800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120153972
NDC8版 202.5
NDC9版 202.5
著者紹介 【金関恕】1927年京都市に生まれる。1959年京都大学大学院修了。奈良国立文化財団研究所臨時筆生ほかを経て、現在、天理大学名誉教授、大阪府立弥生文化博物館館長。《主要著書》『邪馬台国と吉野ヶ里』(共著)学生社、1997年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 
著者紹介 【桑原久男】1963年奈良県に生まれる。1991年京都大学大学院修了。現在、天理大学文学部教授。《主要著書》『倭王と古墳の謎』(共著)学生社1994年ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 日本と世界の考古学
第2部 考古学と精神文化
第3部 アジアの中の弥生文化
第4部 古墳の始まりと中平銘鉄刀
神を招く鳥
祖霊信仰から首長霊信仰へ
考古学から観た古事記の歌謡
高荘墓出土の画像紋について
東アジアの青銅器文化
『魏書』東夷伝沃沮の【レキ】と青森県今津遺跡出土の鬲形土製品
弥生土器絵画における家屋の表現
池上曾根遺跡で見いだされた大型建物の宗教的性格について
前方後円墳の起源
卑弥呼と東大寺山古墳
後漢中平紀年銘鉄刀再論