-- 農山漁村文化協会 -- 2017.11 -- 611.9

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 361.7/ネンホ-53/一般 120235539 一般 利用可

資料詳細

タイトル 年報村落社会研究
書名ヨミ ネンポウ ソンラク シャカイ ケンキュウ
巻次 第53集
巻書名 協働型集落活動の現状と展望
巻書名 協働型集落活動の現状と展望
出版者 農山漁村文化協会  
出版年 2017.11
ページ数等 302p
大きさ 22cm
内容細目 内容:農政の展開と協働型集落活動の今日的特徴 小内純子著. 農業構造改革と農村社会の再生は両立するか 柳村俊介著. 農村社会における集落営農の意義と新たな展望 今井裕作著. ボランタリー地域組織による生活課題への取り組み 澁谷美紀著. Iターン移住者、集落支援員による「協働」型集落活動 松宮朝著. LEADERプログラムと地域内協働の現状 市田知子著. 協働型集落活動の今日的特徴と可能性 小内純子著. 史学・経済史学の研究動向 坂口正彦著. 農業経済学の研究動向 中村貴子著. 社会学・農村社会学の研究動向 庄司知恵子著. 「食と農」の研究動向 中川恵著
一般注記 企画:日本村落研究学会
一般件名 農村 , 地域社会開発-日本 , 協働(行政)-日本  
ISBN 4-540-17139-9
ISBN13桁 978-4-540-17139-0
定価 6000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120150238
NDC8版 611.9
NDC9版 611.9
内容紹介 地域社会の危機が叫ばれるなかで、農村社会に暮らす人々も現在の暮らしを守り、住み続けるための努力を続けている。なかでも農家による株式会社やNPO法人の立ち上げ、集落営農組織連携といった動きを「協働型集落活動」と総称し、その可能性を検討する。

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章 農政の展開と協働型集落活動の今日的特徴
第1章 農業構造改革と農村社会の再生は両立するか―「車の両輪」政策と協働型集落活動
第2章 農村社会における集落営農の意義と新たな展望―島根県の中山間地域を事例に
第3章 ボランタリー地域組織による生活課題への取り組み―要支援世帯の除雪問題を事例として
第4章 Iターン移住者、集落支援員による「協働」型集落活動―京都府綾部市の事例から
第5章 LEADERプログラムと地域内協働の現状―ドイツを中心に
終章 協働型集落活動の今日的特徴と可能性
研究動向
農業経済学の研究動向 中村 貴子/著
社会学・農村社会学の研究動向 庄司 知恵子/著
「食と農」の研究動向 中川 恵/著