谷川 渥/著 -- 論創社 -- 2017.11 -- 704

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 704/タニカ/一般H 120479146 一般 利用可

資料詳細

タイトル 芸術表層論
書名ヨミ ゲイジュツ ヒョウソウロン
副書名 批評という物語
著者名 谷川 渥 /著  
著者ヨミ タニガワ,アツシ  
出版者 論創社  
出版年 2017.11
ページ数等 466p
大きさ 20cm
内容細目 内容:批評という物語物質的想像力のために. 宮川淳見ることの厚み. 荒川修作あるいは「虚構の場所」. 瀧口修造あるいは版の精神. 瀧口修造とアンティエ・グメルス影像の化学. 加納光於色彩の〈揺らぎ)とともに. 加納光於言葉と作品. 色彩の宇宙、眼差しの海 加納光於述 谷川渥述. 中西夏之佇みの装置. 草間彌生私記. 幸福の五色のオブジェ草間彌生のリモージュ焼き. 「増殖の幻魔」とクサマ・ハプニング. 草間彌生の言語宇宙. 表層の冒険抽象のアポカリプス. 松本陽子生成の絵画. 松谷武判黒と白の戦略. 山田正亮自己展開する絵画. 辰野登恵子矩形の聖域. 真鍋淳朗壁の思想. 中村功重層化された時間. 内海信彦黒色の想像力. 堀浩哉「日本絵画」のために. 中村一美「偉大な絵画」のために. 館勝生内界の形象. 根岸芳郎の位置網膜的絵画の可能性 ほか65編
一般件名 美術  
ISBN 4-8460-1645-5
ISBN13桁 978-4-8460-1645-6
定価 4200円
問合わせ番号(書誌番号) 1120148923
NDC8版 704
NDC9版 704
内容紹介 日本の現代美術を怜悧な美学者が「表層」という視点から抉り、新たな谷川美学を展開する。加納光於、中西夏之、瀧口修造、草間彌生など一級の美術家と作品について、具象と抽象、前衛とは、肉体と表現、版画と版、そして「表層」について論じる。
著者紹介 美学者。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。現在、京都精華大学客員教授。主な著書『形象と時間』(白水社、1986/講談社学術文庫、1998年)など多数。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1章 前衛の透層(批評という物語 物質的想像力のために;宮川淳 見ることの厚み ほか)
第2章 表層の冒険(表層の冒険 抽象のアポカリプス;松本陽子 生成の絵画 ほか)
第3章 現代美術のトポグラフィー(現代美術のトポグラフィー;スキン・スケープ ほか)
第4章 “版”のコスモロジー(時代の「病芯」・負の強度;絵画か版画か ほか)
第5章 肉体と眼差し(皮膚のエロス学 荒木経惟+鷲田清一+谷川渥;荒木経惟「場」が現象する ほか)
加納光於色彩の〈揺らぎ)とともに
加納光於言葉と作品
色彩の宇宙、眼差しの海 加納 光於/述
中西夏之佇みの装置
草間彌生私記
幸福の五色のオブジェ草間彌生のリモージュ焼き
「増殖の幻魔」とクサマ・ハプニング
草間彌生の言語宇宙
表層の冒険抽象のアポカリプス
松本陽子生成の絵画
松谷武判黒と白の戦略
山田正亮自己展開する絵画
辰野登恵子矩形の聖域
真鍋淳朗壁の思想
中村功重層化された時間
内海信彦黒色の想像力
堀浩哉「日本絵画」のために
中村一美「偉大な絵画」のために
館勝生内界の形象
根岸芳郎の位置網膜的絵画の可能性
丸田恭子意味の統体
丸田恭子の世界
楠本正明明るさとゆらぎ
中上清屹立するマニエラ
山田宴三表層の冒険のために
小川佳夫可能性の闇
坂井真理子あるいは無垢性の絵画
櫻井美智子生成の絵画のために
羽賀洋子色彩の植物相
山田ちさと支持体をめぐる冒険
石井博康抽象と指向対象
芝章文の変化について
アーティストかアルティザンか芝章文のマニエリスム・バロック
小澤基弘関係性の絵画
現代美術のトポグラフィー
スキン・スケープ
奥山民枝山=胎児の官能性
遠藤利克円環-加速する空洞
後藤寿之「彫刻」をめぐる問い
高木修あるいはストイシズムについて
市川和英鋼板の風景
山田恵子鉄の詩学
多田正美音の発生学
伊藤福紫闇の理法
勝又豊子「触視的」な場の創出のために
三輪美奈子・日比野ルミ皮膚論的な想像力のために
中山正樹特殊相と普通相
吉江庄蔵「皮膜彫刻」の問題性
彫刻の表層
稲垣考二鏡と皮膚
小野隆生の「影」について
藤山ハン質料性の強度
志水堅二かたちとかたちならざるもの
塩崎敬子薔薇の想像力
内田あぐり「わたしの素描のすべて」展 内田 あぐり/述
池垣タダヒコドローイングとはなにか
時代の「病芯」・負の強度
絵画か版画か
北京から東京へ、そして……
棟方志功の板画
ジャクソン・ポロックと棟方志功
版画黒の魅惑
日和崎尊夫星と薔薇
星野美智子の世界
秋山潔の「版」について
パランプセストあるいは北川健次における面と線
渡邊晃一「うつしとる」と「かたどる」
「版」のオブジェあるいは岡崎和郎の特異性
西尾康之肉体への眼差しと技法のエロス
皮膚のエロス学 荒木 経惟/述
荒木経惟「場」が現象する
吉行耕平覗き見の現象学
マリオ・A逆ピグマリオニズムの人形愛
内藤忠行アラベスク考
絵画・映画・動画
寺山修司とフリークス
舞踏の原母のために
郡司正勝+大野慶人肖像はどう変貌するか
画家と舞踏家
「春の祭典」讃
H・アール・カオス肉体の知性のために
「浄土」楽興の時
三島由紀夫と音楽『志賀寺上人の恋』の舞台化をめぐって
三輪明宏美の逆説
金子國義ホモ・エステティクス