鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
遙かなる一九七〇年代-京都
利用可
予約かごへ
松岡 利康/編著 -- 鹿砦社 -- 2017.11 -- 377.96
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
書庫
377.9/マツオ/一般H
120796911
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
遙かなる一九七〇年代-京都
書名ヨミ
ハルカ ナル センキュウヒャクナナジュウネンダイ キョウト
副書名
学生運動解体期の物語と記憶
著者名
松岡 利康
/編著,
垣沼 真一
/編著
著者ヨミ
マツオカ,トシヤス , カキヌマ,シンイチ
出版者
鹿砦社
出版年
2017.11
ページ数等
300p
大きさ
21cm
一般件名
学生運動-京都市-歴史
ISBN
4-8463-1200-3
ISBN13桁
978-4-8463-1200-8
定価
2800円
問合わせ番号(書誌番号)
1120148290
NDC8版
377.96
NDC9版
377.96
内容紹介
学生運動解体期の1970年代前半を京都(同志社大学/京都大学)で過ごし、潰滅的に闘った者による渾身の「政治的遺書」。簒奪者らによる歴史の偽造に抗し、知られざる真実を書き残す。
著者紹介
【松岡利康】1951年生まれ。熊本出身。1970年同志社大学文学部入学。72年2・1同志社大学費闘争で逮捕・起訴され有罪判決。現在、鹿砦社代表。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
著者紹介
【垣沼真一】1950年生まれ。東京出身。1970年京都大学工学部入学。72年2・1同大学費闘争に支援に行き逮捕される(不起訴)。現在、翻訳・コンサル業。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
第1章 遥かなる一九七〇年代‐京都
第2章 「創作」夕陽の部隊
第3章 われわれの内なる“一九七〇年代”甲子園村だより
第4章 七〇年代初頭の京大学生運動―出来事と解釈 熊野寮に抱かれて
ページの先頭へ