医療産業イノベーション機構/著 -- かんき出版 -- 2017.11 -- 498.021

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 498/イリヨ/一般H 120481166 一般 利用可

資料詳細

タイトル 変貌する医療市場
書名ヨミ ヘンボウ スル イリョウ シジョウ
副書名 研究・技術革新・社会実装
シリーズ名 東京大学医学・工学・薬学専門連続講座
副叢書名 13
著者名 医療産業イノベーション機構 /著  
著者ヨミ イリョウ サンギョウ イノベーション キコウ  
出版者 かんき出版  
出版年 2017.11
ページ数等 305p
大きさ 21cm
内容細目 内容:日本のグローバル化を加速する 木村廣道著. 私のオートファジー研究 大隅良典著. 日本の科学技術と未来共創イノベーション 濱口道成著. 地域医療におけるICT 村松慎一著. 人工知能×医療の今後 奥野恭史著. 人工知能への取り組み 守本正宏著. 次世代医療ICTの発展モデル 的場匡亮著. ヘルスケア×ICT 秋田正倫著. ヘルステック企業メドピアの今後 石見陽著. 総務省における医療ICTの取り組み 吉田宏平著. 再生医療の実現に向けた課題と取り組み 仙石慎太郎著. 富士フイルムの再生医療の取り組み 伴寿一著. 再生医療等製品の現実と課題 佐藤陽治著. パーキンソン病に対するCell‐based therapy 高橋淳著. 患者会にできること 眞島喜幸著. 医療産業イノベーションと医療経済 齋寿明著. イノベーションと医療経済 迫井正深著. 体外診断の新しい潮流 永井純正著. 体外診断の新しい潮流 浅野薫著. 体外診断薬と行政 磯部総一郎著. がん診断の次世代プロジェクト 落谷孝広著. 創薬のパラダイムシフト 創薬をとりまく変化をふりかえる 大野一樹著. A Paradigm Shift in Drug Discovery? 木村俊ロイ著. 創薬のパラダイムシフト 大学におけるIT創薬研究の立場から 秋山泰著. 創薬のパラダイムシフト 特殊環状ペプチドからPDCへ 舛屋圭一著 ほか2編
一般件名 医療-日本 , 健康産業-日本 , 医薬品工業-日本 , 研究開発-日本  
ISBN 4-7612-7299-6
ISBN13桁 978-4-7612-7299-9
定価 2300円
問合わせ番号(書誌番号) 1120148281
NDC8版 498.021
NDC9版 498.021
内容紹介 基礎科学の「研究力」をいかに積み上げ、社会に貢献するか?東京大学で行われた連続講義「医療イノベーションフォーラム」講義録。2016年ノーベル生理学・医学賞受賞、大隅良典氏記念講義も収録。
著者紹介 東京大学大学院薬学系研究科博士課程修了(薬学博士)、スタンフォード大学大学院ビジネススクール修了(MBA)。協和発酵、モルガン銀行を経て、アマシャムファルマシアバイオテク(株)代表取締役社長、日本モンサント(株)代表取締役社長を歴任。2002年より東京大学大学院薬学系研究科ファーマコビジネス・イノベーション教室特任教授、2016年より客員教授(現職)。2013年より文部科学省「革新的イノベーション創出プログラム(COISTREAM)」拠点COINSプロジェクト統括。(株)ライフサイエンスマネジメント代表取締役、(株)ファストトラックイニシアティブ代表取締役、および一般社団法人医療産業イノベーション機構理事長を兼務。経済同友会幹事、日本スタンフォード協会理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
はじめに 日本のグローバル化を加速する―基礎科学の「研究力」をいかに積み上げるか(木村廣道・東京大学大学院薬学系研究科客員教授)
ノーベル賞受賞記念講座 私のオートファジー研究―研究をふりかえりながら思うこと(大隅良典・東京工業大学科学技術創成研究院細胞制御工学研究ユニット栄誉教授)
巻頭講座 日本の科学技術と未来共創イノベーション―危機に直面する日本の科学技術(濱口道成・国立研究開発法人科学技術振興機構理事長)
第1講座(地域医療におけるICT―総合診療支援システムの未来(村松慎一・自治医科大学特命教授/地域医療学センター東洋医学部門長);人工知能×医療の今後―スパコン・ビッグデータ時代の創薬と医療(奥野恭史・京都大学大学院医学研究科(人間健康科学系専攻)教授) ほか)
第2講座(次世代医療ICTの発展モデル―ICTの導入・活用から産業の創出へ(的場匡亮・昭和大学大学院保健医療学研究科);ヘルスケア×ICT―社会と個人の自己実現をめざして(秋田正倫・株式会社エムティーアイヘルスケア事業本部副本部長) ほか)
第3講座(再生医療の実現に向けた課題と取り組み―再生医療・幹細胞イノベーションの最前線(仙石慎太郎・東京工業大学環境・社会理工学院准教授);富士フイルムの再生医療の取り組み―いかに市場をつくっていくか(伴寿一・富士フイルム株式会社執行役員再生医療事業部長/セルラー・ダイナミクス・インターナショナル・ジャパン株式会社代表取締役社長) ほか)
第4講座(患者会にできること―力を合わせて、健康で長寿な社会をめざす(眞島喜幸・NPO法パンキャンジャパン理事長/一般社団法人全国がん患者団体連合会理事);医療産業イノベーションと医療経済―2025年に向けた転換(齋寿明・第一三共株式会社取締役専務執行役員戦略本部長) ほか)
第5講座(体外診断の新しい潮流―体外診断薬の現状と今後の課題(永井純正・東京大学医科学研究所先端医療研究センター遺伝子治療開発分野講師/東京大学医科学研究所附属病院TR・治験センター、血液腫瘍内科兼任);体外診断の新しい潮流―IVD市場における研究開発と将来性(浅野薫・シスメックス株式会社取締役常務執行役員) ほか)
第6講座(創薬のパラダイムシフト―創薬をとりまく変化をふりかえる(大野一樹・株式会社カタリスト代表取締役);A Paradigm Shift in Drug Discovery?―計算化学と創薬の新しい展開(木村俊ロイ・モジュラス株式会社代表取締役) ほか)
特別講座(保健機能食品に関する制度・政策の動向―消費者庁および消費者行政の概要(板東久美子・消費者庁顧問);人生100歳時代の設計図―みんなが笑顔の、明るい超高齢社会をめざして(黒岩祐治・神奈川県知事))
再生医療の実現に向けた課題と取り組み 仙石 慎太郎/著
富士フイルムの再生医療の取り組み 伴 寿一/著
再生医療等製品の現実と課題 佐藤 陽治/著
パーキンソン病に対するCell‐based therapy 高橋 淳/著
患者会にできること 眞島 喜幸/著
医療産業イノベーションと医療経済 齋 寿明/著
イノベーションと医療経済 迫井 正深/著
体外診断の新しい潮流 体外診断薬の現状と今後の課題 永井 純正/著
体外診断の新しい潮流 IVD市場における研究開発と将来性 浅野 薫/著
体外診断薬と行政 磯部 総一郎/著
がん診断の次世代プロジェクト 落谷 孝広/著
創薬のパラダイムシフト 創薬をとりまく変化をふりかえる 大野 一樹/著
A Paradigm Shift in Drug Discovery? 木村 俊ロイ/著
創薬のパラダイムシフト 大学におけるIT創薬研究の立場から 秋山 泰/著
創薬のパラダイムシフト 特殊環状ペプチドからPDCへ 舛屋 圭一/著
保健機能食品に関する制度・政策の動向 板東 久美子/著
人生100歳時代の設計図 黒岩 祐治/著