溝口 彰子/著 -- 宙出版 -- 2017.11 -- 910.26

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 910.2/ミソク/一般 120558716 一般 利用可

資料詳細

タイトル BL進化論
書名ヨミ ビーエル シンカロン
巻次 対話篇
巻書名 ボーイズラブが生まれる場所
巻書名 ボーイズラブが生まれる場所
著者名 溝口 彰子 /著  
著者ヨミ ミゾグチ,アキコ  
出版者 宙出版  
出版年 2017.11
ページ数等 453p
大きさ 19cm
内容細目 内容:ヨネダコウさんとの対話 ヨネダコウ述. 中村明日美子さんとの対話 中村明日美子述. 岩本薫さんとの対話 岩本薫述. トウテムポールさんとの対話 トウテムポール述. 榎田尤利/ユウリさんとの対話 榎田尤利述. スカーレット・ベリ子さんとの対話 スカーレット・ベリ子述. 石原理さんとの対話 石原理述. 羽生山へび子さんとの対話 羽生山へび子述. C・S・パキャットさんとの対話 C・S・パキャット述. よしながふみさんとの対話 よしながふみ述. 千葉雅也さんとの対話 千葉雅也述. BOYSLABとの対話 BOYSLAB述. 三浦しをんさんとの対話 三浦しをん述. BL映画論序論
一般注記 欧文タイトル:Theorizing BL As a Transformative Genre
一般件名 ボーイズラブ  
ISBN 4-7767-9692-9
ISBN13桁 978-4-7767-9692-3
定価 2130円
問合わせ番号(書誌番号) 1120146783
NDC8版 910.26
NDC9版 910.264
著者紹介 大学卒業後、ファッション、アート関係の職につき、同時にレズビアンとしてのコミュニティ活動も展開。1998年、アメリカNY州ロチェスター大学大学院に留学、BLと女性のセクシュアリティーズをテーマにPhD(博士号)取得。BL論のみならず、映画、アート、クィア領域研究倫理などについて論文や記事を執筆。学習院大学大学院/早稲田/法政など複数の大学で講師をつとめる。著書に『BL進化論 ボーイズラブが社会を動かす』(太田出版、2015)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
「最終的には、セックスの時に、『俺が受けてもいいよ』っていう『攻』が好きなんです」―漫画家 ヨネダコウさんとの対話
「同性愛の人が恋をして、社会と触れ合っていくというのが描きたかった」―漫画家 中村明日美子さんとの対話
「書き終えた時、一筋の光が見えたんです。真っ暗なトンネルの奥にうっすらと光が見えた」―小説家 岩本薫さんとの対話
「漫画家という作る側に、一生懸命、なろうと思って、なった。それは大変ではあるんですが、作る側にならないとわからん楽しさもある」―漫画家 トウテムポールさんとの対話
「懊悩を抱えているかもしれない読者さんに対して、『エロを欲するのは、なんら恥じることではないっすよ』ということを言いたくて…」―小説家 榎田尤利/ユウリさんとの対話
「自分のネガティヴな部分を、漫画に描くというためのモチベーションに変えないと、きっと潰れちゃう」―漫画家 スカーレット・ベリ子さんとの対話
「『赤い靴』のように、頭の中でイメージがわくと、それを吐き出さないではいられない」―漫画家 石原理さんとの対話
「漫画の主人公にあまりなってこなかった人々の営みの中にも、輝く瞬間は絶対にある。そんな人たちの幸せな瞬間や大事な想いを大切に取り扱いたい」―漫画家 羽生山へび子さんとの対話
「タブーは存在するけれども、それが、ゲイやレズビアンであることに対するタブーではない世界を構築することが重要だった」―作家 C.S.パキャットさんとの対話
「私のBL作品のキャラは最初からゲイです。それが私の萌えだから」―漫画家 よしながふみさんとの対話〔ほか〕
千葉雅也さんとの対話 千葉 雅也/述
BOYSLABとの対話 BOYSLAB/述
三浦しをんさんとの対話 三浦 しをん/述
BL映画論序論