平川 祐弘/著 -- 勉誠出版 -- 2017.9 -- 081.6

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 081.6/ヒラカ-33/一般 120245546 一般 利用可

資料詳細

タイトル 平川祐弘決定版著作集
書名ヨミ ヒラカワ スケヒロ ケッテイバン チョサクシュウ
巻次 第33巻
巻書名 書物の声歴史の声
巻書名 書物の声歴史の声
著者名 平川 祐弘 /著  
著者ヨミ ヒラカワ,スケヒロ  
出版者 勉誠出版  
出版年 2017.9
ページ数等 671p
大きさ 22cm
ISBN 4-585-29433-3
ISBN13桁 978-4-585-29433-7
定価 8000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120145316
NDC8版 081.6
NDC9版 081.6
内容紹介 書物の声を聴くとは、歴史の声を聴くことである。戦前・戦後の懐かしい書物を語り、歴史の裏表にふれる。初版本未収録の記事200余点を新たに加えた著作集決定版第33巻。
著者紹介 1931年生まれ。東京大学名誉教授。比較文化史家。東京大学教養学部教養学科卒業。ダンテ『神曲』の翻訳で河出文化賞。著書『ルネサンスの詩』ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 書物の声 歴史の声(書物と私;東大駒場学派;日本語空間の外へ―文化の三点測量)
第2部 伏字のない世界(異人・偉人・国士・大学者 渡部昇一の思い出―自称「遅進児」が、如何にして和漢洋の書籍で身を修め、戦闘的なオピニオン・リーダーとなったか;「正道」示した渡部昇一氏を悼む;弥次郎兵衛;平川祐弘が読む;にしひがし;変化球;春夏秋冬;七十五字で書くエッセイ;座標;ニッポン人の忘れ物;日曜論壇)