鳥取県立図書館
図書館HP
資料検索
資料紹介
Myライブラリ
ヘルプ
図書館HP
>
本サイトにはJavaScriptの利用を前提とした機能がございます。
お客様の環境では一部の機能がご利用いただけない可能性がございますので、ご了承ください。
資料詳細
詳細蔵書検索
ジャンル検索
1 件中、 1 件目
海の民のハワイ
利用可
予約かごへ
小川 真和子/著 -- 人文書院 -- 2017.11 -- 662.76
SDI
本棚へ
所蔵は
1
件です。現在の予約件数は
0
件です。
所蔵館
所蔵場所
請求記号
資料コード
資料区分
帯出区分
状態
鳥取県立
一般
662.7/オカワ/一般
120235066
一般
利用可
ページの先頭へ
資料詳細
タイトル
海の民のハワイ
書名ヨミ
ウミ ノ タミ ノ ハワイ
副書名
ハワイの水産業を開拓した日本人の社会史
著者名
小川 真和子
/著
著者ヨミ
オガワ,マナコ
出版者
人文書院
出版年
2017.11
ページ数等
286p
大きさ
20cm
一般件名
ハワイ州-水産業-歴史
,
移民・植民(日本)-ハワイ州-歴史-明治以後
,
日本人(ハワイ州在留)
ISBN
4-409-53051-8
ISBN13桁
978-4-409-53051-1
定価
4000円
問合わせ番号(書誌番号)
1120144004
NDC8版
662.76
NDC9版
662.76
内容紹介
海と深い関わりをもつ生活を送る「海の民」を中心に、日本人移民の生業の実態やその社会や文化について、ジェンダーの視点も加えながら考察。19世紀後半から強制収容もあった戦時、今日にいたるまでの歴史を、綿密なききとりも交えて描き出す。
著者紹介
東京都出身。2004年ハワイ大学アメリカ研究学部大学院博士課程修了。Ph.D.独立行政法人水産大学校講師、准教授を経て、現在、立命館大学文学部教授。専門はアメリカ研究。主に漁業移民、日米関係史研究。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ページの先頭へ
内容一覧
タイトル
著者名
ページ
序章 なぜハワイの「海」なのか
第1章 ハワイへの路―移動する海の民
第2章 ハワイにおける日本の海の民
第3章 サンパン漁業の最盛期―漁業の実態と漁村の社会生活
第4章 太平洋戦争とサンパン漁船の消滅
第5章 漁業の復興と沖縄の漁業研修生
終章 今日におけるハワイの水産業の現状と日本の海の民の文化
ページの先頭へ