下田 健太郎/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2017.10 -- 519.2194

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 一般 519.2/シモタ/一般 120243319 一般 利用可

資料詳細

タイトル 水俣の記憶を紡ぐ
書名ヨミ ミナマタ ノ キオク オ ツムグ
副書名 響き合うモノと語りの歴史人類学
著者名 下田 健太郎 /著  
著者ヨミ シモダ,ケンタロウ  
出版者 慶應義塾大学出版会  
出版年 2017.10
ページ数等 283,2p
大きさ 22cm
内容細目 内容:序章. 水俣の歴史的概要. 水俣湾埋立地の景観形成過程. 水俣の景観に立つ五二体の石像たち. モノを媒介とした水俣病経験の語り直し. モノが/をかたちづくる水俣の記憶. 終章
一般件名 水俣病 , 記憶 , 水俣市-歴史 , 石仏-熊本県-水俣市  
ISBN 4-7664-2483-2
ISBN13桁 978-4-7664-2483-6
定価 5000円
問合わせ番号(書誌番号) 1120143418
NDC8版 519.2194
NDC9版 519.2194
著者紹介 1984年東京生まれ。日本学術振興会特別研究員(PD)。2015年慶應義塾大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(史学)。主な業績に、「モノによる歴史構築の実践――水俣の景観に立つ52体の石像たち」(『文化人類学研究』12巻、2011年)など。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
序章(本書の射程―水俣が切りひらく問い;「現在」を解きほぐす―歴史人類学の視点 ほか)
第1章 水俣の歴史的概要(水俣市の概要;水俣の近代化 ほか)
第2章 水俣湾埋立地の景観形成過程(水俣湾埋立地の現景観;埋立てをめぐる多様な立場と主張(一九七七~八〇年) ほか)
第3章 水俣の景観に立つ五二体の石像たち―「本願の会」による石像の形態と空間配置をめぐって(モノを媒介とした歴史構築の実践;石像の「個性」について ほか)
第4章 モノを媒介とした水俣病経験の語り直し―「本願の会」メンバーのライフヒストリーをめぐる一考察(水俣病顕在化以前の漁村の暮らし;石像建立に至るまでのO氏の語りの変化 ほか)
第5章 モノが/をかたちづくる水俣の記憶―「本願の会」メンバーによる石像製作と語りの実践を事例に(モノと語りの相互作用をめぐる問題;石像を介した死者をめぐる想起の変容―J氏の事例 ほか)
終章(「響き合うモノと語り」の分析;「本願の会」が切りひらくもの ほか)