長谷山 俊郎/著 -- 農林統計出版 -- 2017.10 -- 498.5

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 498.5/ハセヤ/一般H 120256104 一般 利用可

資料詳細

タイトル 健康を担う「日本の食」病気を生む「欧米の食」
書名ヨミ ケンコウ オ ニナウ ニホン ノ ショク ビョウキ オ ウム オウベイ ノ ショク
著者名 長谷山 俊郎 /著  
著者ヨミ ハセヤマ,トシロウ  
出版者 農林統計出版  
出版年 2017.10
ページ数等 288p
大きさ 19cm
一般件名 食生活 , 健康法  
ISBN 4-89732-373-8
ISBN13桁 978-4-89732-373-2
定価 1800円
問合わせ番号(書誌番号) 1120141881
NDC8版 498.5
NDC9版 498.583
内容紹介 私たちの体は、髪の毛の1本1本、つめも、手足も、内臓も、脳も、摂り入れた食でできている。「日本の食」「欧米の食」のなにが健康や病気に作用するかを明確にするとともに、食から病気の解決方法を示す。
著者紹介 1942年、秋田県に生まれる。2003年に、「日本地域活力研究所」を設立し、その代表として現在に至る。農学博士。著書に『食が体をつくる~健康も不健康も~』(素人社、2015)ほか。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
第1部 「小麦は食べるな!」の衝撃―「炎症」の元を知る
第2部 高たんぱく質は病気をもたらす―植物性食品で未精製・未加工が大事
第3部 糖尿病も認知症の食の摂り方で―両方とも防げる時代に
第4部 「酸化の鎖を外す」と健康になる―体の「サビ」をぬこう
第5部 微生物が人の健康を果たす―共生の仲間に「エサ」を
第6部 日本人が選んできた食の意義―「日本の食」の核心
むすび―体の浄化力が大事
おわりに―わかりやすい「健康学」の創出を