伊藤 善資/編著 -- 洋泉社 -- 2017.10 -- 383.8

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
鳥取県立 書庫 383.8/イトウ/一般H 120263853 一般 利用可

資料詳細

タイトル 江戸の居酒屋
書名ヨミ エド ノ イザカヤ
シリーズ名 歴史新書
著者名 伊藤 善資 /編著  
著者ヨミ イトウ,ヨシスケ  
出版者 洋泉社  
出版年 2017.10
ページ数等 191p
大きさ 18cm
一般件名 飲酒-東京都-歴史 , 酒場-東京都-歴史 , 江戸  
ISBN 4-8003-1325-2
ISBN13桁 978-4-8003-1325-6
定価 950円
問合わせ番号(書誌番号) 1120141188
NDC8版 383.8
NDC9版 383.885
内容紹介 文化年間、江戸人口100万に対し550人に1軒の割合で居酒屋が存在した江戸。独り者が多かった江戸っ子たちは連日連夜、居酒屋通いの日々を楽しんだ。酒飲みたちの聖地「江戸」の、知られざる盛り場繁盛物語。
著者紹介 1951年、東京本郷生まれ。73年慶應義塾大学経済学部卒業後、出版社入社。経済誌編集記者、書籍編集部長をへて2006年退社。現在、日本酒造文化史を中心に研究活動を続ける。エッセイスト。日本醸造協会会員、酒史学会会員。「幻の日本酒を飲む会」会員。俳句誌『澤』会員。(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
1章 酒の始まりから居酒屋誕生へ(人類の歴史とともにある「酒」;寺院で造られていた酒;酒造りの基礎知識)
2章 江戸の酒と居酒屋(酒屋から居酒屋へ;江戸を席捲した下り酒)
3章 居酒屋の風景(居酒屋の様子;居酒屋の酒)
4章 居酒屋の肴(江戸っ子の好きな鍋料理;定番になる煮物料理;居酒屋で出される御吸物;刺身が出され酒席が豪華に)
5章 江戸は呑み倒れの町(とにかく飲んだ江戸の呑兵衛;将軍や天皇が飲んだ酒;武士たちが飲んだ酒;酒を好んだ変な人たち)